データインバウンド
2022年4月-6月 国内旅行消費額4兆4190億円、1人当たり宿泊旅行支出コロナ前を上回る
2022.08.22
やまとごころ編集部観光庁が8月17日に発表した2022年4月-6月の日本人国内旅行消費額(速報)は4兆4190億円だった。2019年同期比では26.3%減、前年同期比では138.1%増となる。そのうち、宿泊旅行消費額は3兆4364億円(2019年同期比24.5%減、前年同期比173.1%増)、日帰り旅行消費額が9827億円(2019年同期比31.8%減、前年同期比64.5%増)だった。
(図・表出典:観光庁 旅行・観光消費動向調査 2022年4-6月期<速報>)
2020年10-12月期に迫る勢い
グラフにあるように、今年第2四半期の4兆4190億円はコロナ禍以降最も金額が大きく、コロナ前の2019年で見ると、1-3月よりも多く、10-12月の約5兆円に6000億円足りないところまで回復してきたのがわかる。
2022年1-3月期はオミクロン株の急速拡大で全国規模のまん延防止等重点措置が実施されたことが影響し、2021年10-12月期よりも減少していたが、今期は行動制限のないゴールデンウィークもあり、旅行需要が回復し、第1四半期の倍増となった。
1人1回当たりの旅行支出でも増加傾向続く
この期間の日本人国内延べ旅行者数(速報)は1億1722万人(2019年同期比28.6%減、前年同期比89.3%増)で、そのうち宿泊旅行は6198万人(2019年同期比25.9%減、前年同期比111.6%増)、日帰り旅行は5524万人(2019年同期比31.4%減、前年同期比69.3%増)だった。
また、同期間の日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行支出(速報)は3万7697円/人(2019年同期比3.2%増、前年同期比25.8%増)で、宿泊の有無で見ると、宿泊旅行が5万5442円/人(2019年同期比1.8%増、前年同期比29.1%増)、日帰り旅行が1万7784円/人(2019年同期比0.7%減、前年同期比2.8%減)だった。宿泊旅行の支出はパンデミック前を上回っている。なお、この場合の旅行支出(旅行単価)には、参加費、交通費、宿泊費、飲食費、買物代、娯楽等サービス費等が含まれている。
最新のデータインバウンド
2023年版生活費の高い都市ランキング、1位になったアジアの都市はどこ? トップ3にスイス2都市 (2023.12.07)
2023年1-9月までの国際観光客数、コロナ前の90%近くに回復。中東は2019年比プラス-UNWTO (2023.12.04)
【宿泊統計】2023年度9月の外国人延べ宿泊者数は982万人泊。2019年同月比で高知県や栃木県が好調 (2023.12.01)
アジア太平洋地域への旅行者、2023年Q4の回復顕著。日本は近長距離市場双方から注目 (2023.11.29)
2023年後半、世界の旅行意欲高く。スポーツ観戦、音楽ツアー目的の旅行計画トレンドに (2023.11.27)
利用者の8割強が満足する航空機の旅、最優先するのはスピードと利便性ー2023年 IATA旅行者調査 (2023.11.24)
2023年国家ブランド指数、日本が初の首位を獲得。世界の旅行意欲は過去最高にーイプソス (2023.11.20)
【訪日外国人数】2023年10月訪日客数251万6500人、2019年同月超え。14市場で10月過去最高を更新 (2023.11.16)
2023年9月 世界の航空需要97.3%まで回復、国際線順調に増加。国内線日本を除く6市場で好調 (2023.11.13)