インバウンドセミナー・イベント

文化庁「令和6年度 全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」公募説明会

 

 

「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」説明会

本事業は、国指定等文化財(世界文化遺産、日本遺産を含む)を核として当該文化財を高付加価値化し、活用から保存への再投資を図ることによって持続可能な保存・活用の好循環を創出する事業です。

このたび、本事業の公募説明会を実施いたします。3月に行った事業説明会より詳細な内容となっておりますので、皆様の多数のご参加をお待ちしております。

説明会では、応募に向けて、コーチからの事例紹介や、応募書類作成のポイントもご説明いたします。

 

開催日時

2024年5月23日 (木) 16:00~17:15(事前申込制)

 

対象者

文化財所有者、管理団体、地方公共団体、民間事業者等
どなたでもご参加いただけます

 

プログラム

① 文化庁ご挨拶(5分)
② 文化庁 事業・公募資料ご説明(10分)
③ 本事業のコーチによる文化財活用のポイント・事例紹介(40分)
 (コーチより、事例を交えた応募書類作成のポイントもご説明いたします)
④ 文化庁・両コーチによる、説明会総括・Q&A(20分)

 

登壇者

株式会社あっぱれ 代表取締役 山本 陽平 氏
2009年NTT東日本で省庁等との渉外業務、海外事業の立上げや経営管理業務に従事。2017年祭りサポート専門会社、株式会社オマツリジャパンで共同代表取締役に就任し、7年間で500件以上各地の祭りを支援し、文化庁事業で複数地域の伴走コーチを担当。2024年に無形文化全般を対象としたインバウンド向けに観光活用プロデュースを行う株式会社あっぱれを設立し、代表取締役に就任。
 
バリューマネジメント株式会社 地域創生部 兼 コンサルティング事業部 ゼネラルマネージャー 池上 順一 氏
歴史的建造物を活用した施設の運営責任者やホテル等の事業再生に携わる。宿泊事業責任者や、全国各地にて分散型ホテル事業の地域連携による事業開発、推進業務を数多く行う。そのなかで日本初の木造天守での城泊事業など地域の文化財の魅力を活かしたコンテンツ開発も推進。現在は、全国の地域で観光まちづくり事業開発支援にて、地域での事業立ち上げ、ユニークベニューの開発などの観光まちづくり事業全般に従事している。

文化庁 文化資源活用課 専門官 原澤 優介
2018年国土交通省に入省。都市局都市計画課、総合政策局地域交通課等を経て、2022年7月より文化庁に出向。文化財に関する法制度や、京都移転を契機とした政策立案を担当。

文化庁 文化財保存活用コーディネーター 若林 伯香
歴史的建造物の利活用等の事業を行うバリューマネジメント(株)から、2024年2月より文化庁に出向。文化財所有者や地方自治体、専門家などと連携し文化財保存活用の推進を行う。

 

「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」公募

国指定等文化財について、上質で思い切った活用(特別な歴史体験、夜間活用、ユニークべニュー等)を図り、インバウンドの旺盛な知的好奇心を満たす高付加価値なコンテンツ造成を実施し、活用から保存への再投資を図ることを目指しています。
また、本事業では、専門家による事業内容、事業実施体制等へのコーチング(改善指導)を取り入れ、専門家との伴走により事業を進めていただきます。
 

申請方法

【募集期間】
2024年5月10日 (金) ~ 6月7日 (金) 17:00まで

【申請方法】
・申請書は下記よりダウンロードください。
・必要書類を揃え、事務局宛にメールにて提出してください。

【提出先】
・宛先:「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」事務局
・メールアドレス:info@bunkazai-katsuyo.jp

>>公募の詳細・申請書はこちら

 

主催

文化庁

 

文化庁「令和6年度 全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」公募説明会
開催日時

── 説明会 ──
日時:2024年5月23日 (木) 16:00~17:15
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
▼説明会のお申込みはこちら


── 公募 ──

日時:2024年5月10日 (金) ~ 6月7日 (金) 17:00まで
▼公募の詳細・申請書はこちら

お問合せ

文化庁「令和6年度全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」事務局
電話:03-3553-2222
メールアドレス: info@bunkazai-katsuyo.jp
営業時間:平日10:00~18:00

※本事業は、株式会社 ADK マーケティング・ソリューションズに応募受付等業務を委託しております。