編集者・著者
やまとごころ.jp 編集長
兵庫県出身。大学卒業後、大手メーカーの海外営業を経て、2015年に入社。百貨店や商業施設のインバウンド対応支援及びインバウンド戦略立案のコンサルティング事業を経て、2017年よりやまとごころ.jp編集部へ。ポータルサイト中心だったやまとごころjpのオリジナルニュースやデータインバウンド、インバウンド事業者向けインタビューなどコンテンツの充実化を進める。現在は新しい動きをする観光事業者向け取材とインタビューを中心に手掛ける。
やまとごころ.jp 編集部
翻訳・編集者
東京都出身。早稲田大学在学中に渡英し、日本の音楽雑誌の特派員を務め、帰国後は雑誌編集に携わる。青年時代はバックパッカー、長じてマイレージトラベラー。暮らすような旅を好み、旅先の言語習得が趣味。コロナ以前からのリモートワーカー。音楽、サッカー、アート、料理本の翻訳などを手がける。2015年からやまとごころ編集部でリサーチ、書籍編集、データインバウンドなどを担当。やまとごころ.jp 編集部
神奈川県出身。早稲田大学卒業後、日本航空で客室乗務員として6年間乗務する。地図を片手に知らない街をそぞろ歩くことが楽しくて旅の虜になる。37の国と地域を訪れ、カナダ、スイス、台湾で暮らした経験をもとに、2016年から興味に応じた訪日旅行をスイス人に企画提供している。やまとごころでは2010年からインバウンドニュースをリサーチ配信し、2017年に始めたコラム「海外メディアななめ読み」を現在は隔週で執筆中。
株式会社やまとごころ 代表取締役
兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。アクセンチュア(株)を経て、2007年より国内最大級のインバウンド観光情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。観光庁 観光DXのあり方検討会有識者メンバーほか、国や地域の観光・インバウンド政策に幅広く携わる。NHK、WBSはじめ国内外のメディアへ多数出演。著書に『観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード 』(プレジデント社)等8冊がある。東京都立大学非常勤講師。観光バリューアップ実践会主宰株式会社やまとごころ 九州支部 マネージャー
インアウト・ツーリズム研究所 代表
1966年、福岡県福岡市生まれ。九州大学文学部卒。法務省保護観察所勤務を経て、福岡のタウン情報誌「シティ情報ふくおか」付録の旅行情報誌編集。4年間にのべ250日間、60エリアを取材して、旅の魅力に目覚める。 2001年、リクルート九州支社に入社後、台湾・香港向けのガイドブック「自覧遊 九州」をプロデュース後、「ABROAD KOREA」などインバウンド事業に携わる。福岡観光コンベンションビューロー・広報事業係長などを経て2012年より九州支部マネージャーに。九州を拠点にマーケティング調査や編集・企画・研修事業などを手掛ける。書籍編集者/ライター
大学卒業後、ビジネス書の出版社へ入社。ビジネス書やスポーツ関連書の編集などに従事。2013年に独立後、東京・千駄木にて個人事業として書籍や雑誌、ウェブメディア、フリーペーパー、広告などの仕事に携わる。2021年より主に出版プロデュースを行う合同会社Penonomeを創業し、代表に就任。これまでに約50ヵ国を旅行。
株式会社Foresight Marketing CEO
(元フィンランド政府観光局日本局長)大手旅行代理店勤務を経て、1993年フィンランド政府観光局にマーケティングマネージャーとして入局、1996年より同日本局長。20年以上にわたりフィンランドのプロモーションに携わる。2010年に株式会社Foresight Marketingを設立し、現在もVisit Finland (フィンランド政府観光局の現在名)の業務をサポートするほか、バルト三国の政府観光局の日本代表、EUによるプロジェクトのマーケットスペシャリストとしてプロモーションの戦略立案、マーケティングにも関わる。
ゲットユアガイド・ジャパン株式会社 日本オフィス代表
英国高校留学を経て米国カリフォルニア州立大学を卒業。楽天株式会社に入社後、楽天トラベルで主に北関東エリアでオンライン集客支援を行い、東日本大震災を契機に楽天社内でエネルギー事業の立ち上げに取り組む、その後メタサーチ大手KAYAKの日本事業の立ち上げやホテル予約サイトAgodaにて首都圏・東日本エリアでのインバウンド集客支援を経て2018年よりゲットユアガイドにて日本法人の立ち上げに従事。公益社団法人 日本観光振興協会
観光地域づくり・人材育成部門観光地域マネジメント担当部長 兼 交流促進部門 交流促進担当部長
千葉県出身。東京大学部法学部卒業後、米国系航空会社、日系設備会社などをへて2018年2月より地域連携DMO一般社団法人秋田犬ツーリズム勤務。同年4月より2022年3月まで事務局長として、急速に少子高齢化・人口減少が進む秋田県北部で、地域住民と一体となった「観光地域づくり」を進める。データに基づく戦略策定・コロナ禍での観光地域づくりなど、課題解決を最優先に取り組む。2022年4月より公益社団法人日本観光振興協会にて企画政策部門、交流促進部門を担当。同年10月より観光地域づくり・人材育成部門観光地域マネジメント担当としてDMOのサポート、 台湾との交流関連事業などを手がける。 株式会社しいたけクリエイティブ 代表取締役
インドネシア、アメリカ、南米など海外滞在歴は約10年。株式会社ジープラスメディアやENGAWA株式会社で国内最大級の英字メディアの運営に携わった後、世界基準のコンテンツ制作に特化した「株式会社しいたけクリエイティブ」を創業。プロデューサーとして、特に欧米豪市場における訪日プロモーションの企画・コンテンツ制作・発信まで一気通貫で行う。通訳、翻訳、校閲の経験も豊富。株式会社インアウトバウンド仙台・松島 代表取締役
青森県弘前市出身。ミネソタ州立大学卒業後、地元旅行代理店に勤務。2012年、着地型観光に特化した旅行会社「たびすけ」を創業。「短命県体験ツアー青森県がお前をKILL」等、地域の暮らしぶりに注目したユニークなツアーを多数企画実施。2018年、インバウンド事業に特化した「株式会社インアウトバウンド仙台・松島(DMO法人第20065号・第2種旅行業)」を創業。2020年からはAdventure Travelに精力的に取り組みAdventure Travel World Summit 2021北海道オフィシャルエキスカーション(全国5本)に選出。全国各地にて持続可能な観光地域づくりやサスティナブルアドベンチャーをテーマとした講演を行い、地域資源を活用したツアー造成、ガイド育成、コンサルティング等にも取り組んでいる。