インバウンドセミナー・イベント
IBCオリジナル実践インバウンドセミナー│台湾旅博の新活用方法・ミニツアー意識調査
台湾IBCの「インバウンド1時間セミナー」は、日本からは見えにくいリアルな台湾市場の分析と、台湾人市場に“がっちり食い込む”ためのユニークなソリューションを紹介。日本では聞けない現地発の実践的なセミナーをオンラインで提供しています。四千社が加盟する台湾旅行業同業組合の顧問を務めるIBCの日本人代表の日本人がスピーディーに解説します。
この度、10月29日(火)14:00〜/15:10〜に2つのオンラインセミナーを開催します。両セミナーともご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
地域誘客に効果!旅行博の新活用方法―台湾の秋の旅博(TITE)事例紹介
アジア諸国を見ても旅行博覧会は旅行を販売する場です。しかし日本の地域が参加する旅博では、販売ではなく「PRの場」とされてきました。コロナ後に日本のインバウンド市場が活況を呈すにつれ、各地域では、旅博出展の効果について具体的に精査されるケースが増えています。訪日市場が団体から個人へと変化する中で、新しくて有効な旅博の活用が求められています。
FITを専門とするIBCではミニツアーを研究しており。本年8月の台湾国際旅行博(TITE)にて初の「阿蘇ミニツアー専門ブース」を展開し、そこで台湾の旅行社がミニツアー商品を直接消費者に販売しました。
本セミナーでは、この事例を詳しく紹介し、旅行博の有効な新活用方法を提案します。(詳細はこちら)
日本初!台湾個人旅行者の日本の地方へのミニツアー(FIT)意識調査
2023年度の訪日台湾人の実に8割が個人客でした。その一方、団体客は2割まで低下しました。個人客の多くを占めるFITは、今後地方への実誘客の決め手となる可能性があります。
今回のセミナーは、8月に行われた「旅行会社のミニツアー意識調査解説」の続編となります。団体とは全く異なる嗜好性の台湾人個人客のニーズを、台湾人消費者から直接ヒアリング。日本では入手しづらいデータを台湾のFIT専門コンサルのIBCが独自調査しました。旅行会社対象の調査と比較分析すると、驚きの結果が判明。来期のインバウンド事業計画作成のために、現在の台湾市場を知る有益な参考資料をなるでしょう。(詳細はこちら)
▼前回セミナー「旅行会社のミニツアー意識調査解説」に参加されていない方は、事前にアーカイブ動画を視聴することをおすすめします。
両セミナーの講師
IBC董事長
(一社)インターバウンド推進協会 理事長
中華民國旅行商業同業公會全國聯合會(TAAT)顧問
大塚 順彦
台湾在住8年。JTB海外旅行支店にて海外旅行業務。モバイル事業では世界10都市に現法設立。台湾ではブロガーを活用し初のWi-Fiルーター普及に成功。個人向けの新しいインバウンド手法を開発、全国自治体(現在45県市町村)へ普及を行う。
盈多亞邦股份有限公司(インターバウンドカンパニー/IBC)とは?
IBCはミニツアーによる地域活性化のためのインバウンド事業を専門とする、日系のコンサルティング会社です。地域の魅力を掘り起こし、専用車でつないでミニツアー商品を造成します。IBC代表大塚は、TAAT(台湾全国旅行業同業組合)の顧問を務めており、台湾のリピーターを保有する3,000社の小規模旅行社に完成したモデルコースと商品として販促します。インバウンドで有名ではなかった地域も、今の台湾人が求める深い旅の提供を行えます。(詳細はこちら)
両セミナーの参加対象者
民間企業、自治体・観光協会・DMOなどインバウンドの担当者様で、台湾市場に興味がある方
※同業者の方の参加はお断りします
主催
盈多亞邦股份有限公司(インターバウンドカンパニー/IBC)
- 開催日時
地域誘客に効果!旅行博の新活用方法―台湾の秋の旅博(TITE)事例紹介
2024年10月29日 (火) 14:00~15:00(日本時間)/13:00~14:00(台湾時間)
日本初!台湾個人旅行者の日本の地方へのミニツアー(FIT)意識調査
2024年10月29日 (火) 15:10~16:10(日本時間)/14:10~15:10(台湾時間)
- 会場
オンライン(Zoom)
- 参加費
無料
- お申込み方法
- お問合せ
一般社団法人インターバウンド推進協会 セミナー事務局
担当:魚住
メール:uozumi@ibctw.com