インバウンドセミナー・イベント
Japan Tourism NFT Awards 2024
開催日時
2025年3月13日 (木) 16:00〜19:15(予定)/交流会19:45〜21:15(リアルのみ)
概要
今後、ツーリズム産業のインフラとして、中長期で浸透していくWeb3/NFTの先端プロジェクトを、アワードという形で全国の皆様と共有できればと思います。2回目の開催になりますが、今年はリアル会場での開催も予定しており(観覧参加は抽選にて)、是非お気軽に申込、ご応募ください。
■アワード趣旨:
ツーリズム産業に関連するNFTプロジェクトにおいて、“顕著な結果を残した”または“新しい可能性を広く業界に示した”NFTプロジェクトの表彰を通じ、業界全体でのNFTまたWeb3の普及、リテラシーの向上、成功プロジェクトの創出促進に繋げる。
■表彰対象者:
ツーリズムに関連するNFTプロジェクトを行っている事業者
※全5部門からファイナリスト2名ずつがファイナルピッチを行い、グランプリを当日に決定
■PRTIMES記事:
観光×NFTプロジェクト表彰イベント「Japan Tourism NFT Awards 2024」3月13日(木)開催。「体験価値・フィジタル部門」等5部門でファイナリスト10者によるピッチを実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000126803.html
当日のプログラム
16:00~ 開会挨拶
16:15~ 基調講演(調整中)
16:25~ トークプログラム
16:55~ ファイナルピッチ(5部門×2事業者×各5分)
※流れ:ピッチ → 審査員によるコメント → 採点
18:40~ 結果発表
19:05~ 閉会挨拶
19:15~ 終了
19:45~ 交流会@リアル会場のみ
※予定の変更もございますので、予めご了承ください。
表彰部門・テーマ
①誘客・プロモーション部門
観光地への誘客や周遊促進、旅行の創出に繋がっているプロジェクト等
②関係人口・第2のふるさと・DAO部門
NFT所有者に特別な権利を付与したり、地域の関係者である事を証明する事で、地域の関係人口、リピーターづくりに寄与、組織で業界課題の解決を目指すプロジェクト等
③体験価値・フィジタル部門
観光体験に紐づいたNFT、観光体験が向上するNFT、観光体験がスマートになるプロジェクト等
④地域資源部門
NFTの特性を活かした観光、観光地に紐づくモノのデジタル化や価値の保存により、新たな価値を創出しているプロジェクト等
⑤オープンカテゴリー部門
①~④のカテゴリーに収まらないプロジェクトや、審査評価軸にはないが、価値や意義を持ち業界への貢献の大きなプロジェクト等
審査員
金山 淳吾(渋谷区観光協会 代表理事)
蛯澤 俊典(公益財団法人日本交通公社 観光研究部 主任研究員)
村山 慶輔(株式会社やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー)
芦田 真亜(公益財団法人大阪観光局 観光DX・マーケティング担当部長)
関 陽平(公益社団法人北海道観光機構 マーケティング・DX部 次長)
川口 政樹(株式会社デイアライブ プランナー)
平林 知高(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 パートナー/多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授)
小林 憲人(株式会社NFTMedia 代表取締役)
森山 聡太(株式会社YOAKE entertainment 共同代表)
石井 裕希(Connectiv株式会社 代表取締役)
クリス ダイ(株式会社レシカ 代表取締役)
藤本 浩司(株式会社CryptoLab 技術顧問)
伊藤 陽平(JPYC(株)ファウンダー/新宿区議会議員/早稲田大学招聘研究員/コード・フォー・新宿 代表)
中田 翔平(0x Consulting Group PTE.LTD. Chief Strategy Officer)
高井 雄紀(法律事務所ZeLo/(一社)日本NFTツーリズム協会リーガルアドバイザー)
小谷 恵子(東海大学 観光学部 准教授、日本マーケティング学会理事、NFTコレクター)
岩下 拓(一般社団法人日本NFTツーリズム協会 代表理事)
主催
一般社団法人日本NFTツーリズム協会
- 開催日時
2025年3月13日 (木) 16:00〜19:15(予定)/交流会19:45〜21:15(リアルのみ)
- 会場
オンライン:Zoom予定
リアル会場:GMO Yours・フクラス
(東京都渋谷区道玄坂1丁目2−3 GMOインターネットグループ グループ第2本社)
- 定員
500名
- 参加費
オンライン視聴、リアル観覧(抽選):無料
リアル交流会(抽選):有料
- お申込み方法
▼お申込みはこちら
<お申込み締切>
・オンライン視聴:3月12日(水)18:00まで
・リアル観覧、リアル交流会:3月5日(水)18:00まで
- お問合せ
一般社団法人日本NFTツーリズム協会
メール:iwashita@nfttourism.net、s.tanaka@nfttourism.net