データインバウンド
訪日客向けプリペイドSIMの発行数、2年で8倍の伸び
2017.08.01
刈部 けい子総務省は2016年度の訪日客向けプリペイドSIMの発行数を公表した。
それによると、訪日客向けプリペイドSIMの発行数は110万9000枚となり、2014年度と比べると、8倍を超える伸びとなっている。
※本ページの表はコピー&ペーストで自由に転載可能
総務省は2014年に、訪日外国人が日本滞在中に世界最高水準のICTを「サクサク」利用できる環境を実現することを目指したアクションプランとして、「SAQ2(サクサク) JAPAN Project」を取りまとめた。その一環として、国内SIMへの差し替えによるスマートフォン・携帯電話利用の円滑化を進めてきた。
SIMを取り扱う空港は2014年度の11箇所から2016年度は15箇所に増え、販売拠点数も2014年度の638箇所から、2016年度には2672箇所に増えている(当初予定の1500箇所はすでに達成)。なお、2020年度には、年間発行数を200万枚とし、それまでに、複数国からの国際便が乗り入れる全ての空港(22箇所)での取り扱いを目標としている。
日本では意識してSIMフリーのスマホを購入しない限り、契約の通信会社のSIMロック・スマホになってしまうが、海外ではSIMフリーが当たり前。つまり、訪日客はこれまで自国で使っていたスマホに日本で購入したSIMを挿せばいいだけなので、無料WIFIを探すよりも圧倒的に使い勝手がよい。
今後プリペイドSIMの需要はさらに伸びると思われる。
(やまとごころ編集部)
最新のデータインバウンド
-
宿泊費・航空券の割安感が日本人気を後押し、2025年夏のアメリカ市場旅行トレンド調査 (2025.05.19)
-
世代で分かれる訪日行動傾向 若年層は体験や持続可能性を重視 ーDBJ・JTBF調査 (2025.05.15)
-
2025年中国人旅行トレンド 労働節に海外渡航急増、日本は安定の人気。中東関心高まる (2025.05.12)
-
サステナブルな旅、関心度は9割超。地域への配慮が新常識にー2025年ブッキング・ドットコム調査 (2025.05.08)
-
2025年2月の外国人宿泊者数1376万人。スノー需要引き続き好調。香川、福井で伸び率増 (2025.05.01)
-
訪日客が一番困ったことは? 「なし」が5割。「混雑」など新たな課題もー観光庁 (2025.04.28)
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)