インバウンドニュース
★大阪観光局、各国領事館との連携で災害時のインバウンド対応強化へ。台北でも復興PR
2018.10.02
大阪観光局の溝畑宏理事長は大阪市内で会見を開き、災害時における訪日客の安全を確保するため、関西に拠点がある各国の領事館と連携した対策チームを発足することを明らかにした。台風21号で各地に被害が出た際に、各国の領事館が発信した情報にばらつきがあったことを受け、情報発信の一元化に取り組む考えだ。
具体的な方向性としては、大阪北部地震や台風21号での教訓を生かし、災害で都市機能がまひした際に、公共交通機関や観光地の情報、避難所の開設状況などを多言語で発信し、情報伝達を強化していく。大阪における訪日客の比率が高い中国、韓国、タイ、ベトナムなど、10カ国程度の領事事館に協力を要請し、情報の一元化と迅速な発信について協議していく考えだ。溝畑理事長は会見で、各国のメンバーが揃い次第、訪日客が災害時に必要とする情報や効果的な情報発信手段などを検討し、具体的な協議に入る方針を述べた。
溝畑理事長は台北でも復興記者会見を開き、台湾観光局の陳副局長、大阪観光のシンボルキャラクターである関ジャニ∞のメンバーとともに、台湾と大阪の観光交流や台風21号からの復興をアピールした。また、10月1日より国慶節で連休となる台湾からの観光客を見据え、「頑張ろう!大阪」キャンペーンの展開について説明した。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に