データインバウンド
【訪日外国人の傾向を知る】韓国編:日本への旅は国内旅行感覚
2018.01.11
刈部 けい子2017年の訪日客は11月までで2616万9000人となり、最終的には2800人を超える見込みだ。中でも目立つのが韓国人旅行者の急増で、1〜11月の合計は前年比40.6%増の646万人。1位の中国の伸び率が14.2%だったため、その差はわずか33万人ほどまで縮まった。
もともと、韓国は2013年までは訪日客数1位だったが、2014年に台湾に、2015年には中国に1位を譲り、以来ずっと2位。昨年は熊本地震の影響で韓国から近い九州を訪問する韓国人が減ったが、そうした状況でも常に前年を上回る伸びを見せており、2017年は特に伸びが顕著だった。
訪日客が増えた理由はいくつか挙げられるが、中韓関係の悪化で旅行先として中国を避け日本を選ぶ人が増えたこと、LCCやクルーズの増加で国内旅行と比べても日本旅行は「コスパ」が良くなっていること、距離が近いため2泊3日の週末旅行など手軽に渡航できるということ、などが大きい。2017年は9月30日から秋夕(旧盆休暇)と振替休日などで10連休と過去最長の連休があり、旅行需要もさらに高まった。
ところで、訪日中の韓国人を見かけて、ジョギングやハイキングなどのウェアで観光をしているのを不思議に思われた方もいるかもしれない。韓国人の知人に聞くと、中年以上になるとどこへ行くにもアウトドアウェアが普通だそうだ。もともと、国内でも山登りやハイキングが非常に盛んなので着慣れたものだが、普段は着ない人でも旅行となるとわざわざ山登りやジョギング用のウエアを購入するという。オシャレよりも着心地が楽というのが最優先のようだ。
韓国ではオルレと呼ばれる整備されたトレッキングコースを歩く人が多いが、日本にもオルレを開設しているところもある。2012年に誕生した九州オルレはこれまでに韓国からの訪日客を含め33万人が歩いた。また、宮城県が東日本大震災を受けて減少した外国人客を呼び戻そうと設置を推進してきた宮城オルレが、2017年11月末に韓国の認定機関「済州オルレ」から認定されたばかり。
2018年も引き続き、アウトドアウェアで各地を巡る韓国人訪日客の姿を目にすることが多くなりそうだ。
最新のデータインバウンド
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)
-
日本のスキーリゾート消費調査、9割はインバウンド。周辺地域への経済効果も (2025.04.14)
-
4月下旬から開始 オーストラリアの大型連休、人気の海外旅行先はどこ? (2025.04.10)
-
アジア太平洋地域の観光客数、2027年に8億人超えと予測。中国が最大市場に (2025.04.07)
-
2025年の中国人富裕層の消費動向、旅行支出増加。人気旅行先 日本の順位は? (2025.04.03)
-
2025年1月の外国人宿泊者数、豪州からのスノー需要増旅行者増。前年同月比35%増の1515万人に (2025.04.01)
-
ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多の469軒。ラーメン店がグリーンスターに初選出 (2025.03.31)
-
2025年世界幸福度ランキング発表、日本は55位。社会的つながりや他人への信頼の重要性 (2025.03.27)
-
2025年世界の旅行トレンド、MZ世代が牽引する「体験重視」の旅ーAMEX調査 (2025.03.24)