インバウンドニュース
外国人客が最も必要とする情報は「放射能・放射線」ー安全性アピールのテンプレートも配布
2011.06.01
出典:やまとごころ.jp
海外Webマーケティングなどを行う調査会社WIPジャパンでは、「海外における東日本大震災に関する知識・意識調査」を行っており、このほど5月に行った調査の結果を発表した。
調査対象国はイギリス、ドイツ、フランス、台湾、中国、オーストラリア、アメリカ、シンガポールの計8カ国・地域で、回答者数は一般男女18~40歳以上を対象うに、各国200~205人の計1625人となっている。
それによると、「日本に渡航することに抵抗が『非常にある』『少しある』」いう回答の割合は、全体の約65%にのぼり、その理由として最も多く挙げられたのが「放射能・放射線」で、特に台湾、中国、フランス、ドイツでは40%以上の数値を示していた。また「日本滞在時に欲しい情報」としても「放射能・放射線量」は最もニーズが高く、フランスの41%をはじめ、調査対象国いずれも34%以上の数値となっている。
だがその一方で原発事故の起こっている福島県の位置については、正しい認知率は4割程度にとどまっており、「逆に6割の外国人が福島県の正しい位置を知らないと言える」と上田輝彦代表取締役は話している。
なお同社では同様の調査を4月にも実施しており、4月に比べると訪日抵抗感は12%減少したものの、抵抗感のある理由には依然として「放射能・放射線」が挙げられており、この点については中国、台湾はそれぞれ7%と増加傾向にある。これらのデータは同社ホームページhttp://japan.wipgroup.com/でも閲覧が可能だ。
また同社では特に放射線・放射能の影響がないにも関わらず、宿泊客のキャンセルが相次ぐ、特に西日本や北海道のホテル・旅館、観光協会約2300カ所に対し、10カ国語による「安全・安心メッセージ」のテンプレートを6月1日からホームページ上で無料配布する予定。「観光産業の活性化、地域貢献のお手伝いになれば」と上田代表取締役は話している。
関連インバウンドニュース
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円