インバウンドニュース
2016年に向けたショッピングツーリズムの展望は?
2016.01.25
出典:やまとごころjp
今月20日、東京のサッポロビール本社講堂で、JSTO(ショッピングツーリズム協会)の主催セミナーが開催された。今回のテーマは、「2015年ショッピングツーリズムの振り返りと最新動向、2016年今後の展望について」だ。
基調講演は、田川博己氏(JSTO会長、JTB会長、JATA会長)が登壇し、地方の魅力を引き出すことを訴えた。
また現場における課題をピックアップ。
2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた準備。2000万人を目前に既に観光インフラの対応が厳しい現状。プライベートジェットの利用空港の少なさ。クルーズ船の湾岸整備の遅れなど。
またショッピングについては、地方の伝統工芸品など「ホンモノ」の掘り起しが必要だという。爆買からの転換が迫られる。そのためにも商品のストーリーをどうだすかが重要だ。
第2部はパネルディスカッションご行われ、パネラーは、基調講演に引き続き田川博己氏、
株式会社ルミネ 代表取締役社長 新井良亮氏、アソビシステム株式会社 代表取締役 中川 悠介氏、そして進行役にJSTO専務理事の新津研一氏が登壇。
東京オリンピック・パラリンピック後のあり方として、ロンドンをベンチマークしていくことが大切だと新井氏。前回の東京オリンピック後に経済が縮小した。このままで迎えれば、バブルがはじけた状態になる。ロンドンは、いかに大会後の発展につなげたかを学び、しっかりと変えていかなければならない。
関連インバウンドニュース
-
2025.05.16
Alipay+決済データで日本が人気渡航先2位、地方の決済額が顕著な伸び
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン
-
2025.03.07
検索ワードから分析、2024年末〜2025年春節の訪日客購買動向。1位となった商品は?
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.02.26
免税対応の小売店「2026年免税制度改正」の認知率は約65%。改正に向けた準備状況は?
-
2025.02.21
2024年の日本酒輸出動向、金額2位のアメリカは前年比125.9%増、EUは過去最高を記録。トップの中国は減少