インバウンドニュース
【レポート】富裕層の満足度を高めるために!地方自治体の連携がスタート
2016.04.25
出典:やまとごころ.jp
富裕層向けインバウンドプロモーションを地方自治体が連携して行うことを目的として設立された、日本ラグジュアリートラベルアライアンス第1回会議が4月22日京都市で開催された。メンバーは札幌市、石川県、高山市、京都府、奈良市、和歌山県、京都市の7自治体、それにオブザーバーとして観光庁、JNTO、近畿運輸局も参加した。冒頭、初代観光庁長官本保芳明氏の講演が行われ、富裕層に対する理解の大切さ、観光をブランド化することの意義、民間のがんばりをサポートする必要性、官にしかできないマスタープランをしっかり策定することなどについて話があった。
続いて京都文化交流コンベンションビューロー赤星氏からラグジュアリートラベルマーケットの現状について説明がされた。ラグジュアリー層が旅行に求めるものが爆買いに代表される「消費」から一生に一度といった「体験」へと変化していること、日本の課題として情報発信不足や地域DMOが発展途上ということなどがあげられ、ファムトリップを中心とした具体的な京都の取り組みについても報告があった。
旗振り役となった京都市三重野氏からは当アライアンス設立の趣旨について。富裕層誘致を各地域が「点」で行っているため「日本」が全体として富裕層のデスティネーションとして十分認識がされていないことなど現状の課題を説明した後、アライアンスで行う3つの具体的取組をあげた。
1) 富裕層マーケットの情報収集、各地域の取組の情報交換
2) 海外富裕層向け共同プロモーション
3) 海外富裕層向けの受入環境の向上
そして目指す姿として、ラグジュアリー層の訪問先としての日本の確固たるブランド化、受入環境のレベルアップ、シームレスな富裕層訪日旅行の実現と誘客の拡大をあげた。
次回は6月に札幌市で開催予定。7〜9月に参加自治体を巡る富裕層向けファムトリップを2パターン実施し、結果検証のうえ来年度以降の取組内容を検討していくとしている。
会議には飛び入りで門川京都市長も出席、富裕層誘客の重要性とそのための自治体連携の大切さを力説し、このプロジェクトに対する京都市の意気込みのほどが伺われた。
関連インバウンドニュース
-
2025.08.13
インバウンド時代の日本人、4人に1人が”話しかけられた” 喜びと戸惑いが交錯
-
2025.07.31
トリップアドバイザー「2025年世界の人気アクティビティ」発表、新宿の隠れたバー巡りが日本1位に
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び