インバウンドニュース
★四国の魅力を欧州へPR! 視察ツアーを開催
2017.12.12
2016年に四国地方に宿泊した訪日客数は、過去最高となる約65万人を記録。今年は高松空港発着の国際線の拡充や、関西国際空港と淡路島間を約1時間で結ぶ定期船「淡路関空ライン」が10年ぶりに就航するなど、インバウンド獲得への追い風が吹いている。
そんな中、四国4県を中心とした瀬戸内地域で欧州からの視察ツアーが行われた。
国土交通省四国運輸局などは全日空(ANA)と連携し、フランス、イタリア、イギリス、スイスの旅行会社社員10名を招いたツアーを決行。四国の魅力やアクセスの利便性などを欧州にPRし、訪日経験のあるリピーター客を取り込むのが主な狙いだ。一行は初日に徳島県藍住町を訪れて本場の藍染を体験し、地元の伝統技術に触れた。その後は香川、愛媛、高知各県をそれぞれ1泊の日程で視察した。
また、「せとうち観光推進機構」は、瀬戸内地域のインバウンド獲得に向けてフランスの旅行会社3社から3名を招聘し、愛媛県の視察ツアーを行った。一行は7日に松山市の道後温泉周辺を訪れ、道後温泉本館や商店街などを見学し、3000年もの深い歴史を持つ温泉街の文化に触れた。同ツアーは旅行商品化による瀬戸内地域の周遊促進が狙いで、参加者は3日から神戸市の夜景や香川県の直島などを視察して愛媛に入り、その後は広島県、山口県を訪れた。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰