インバウンドニュース
★観光庁「テーマ別観光による地方誘客事業」ONSEN・フードツーリズムなど4件新たに追加
2018.05.10
5月9日、観光庁は「テーマ別観光による地方誘客事業」のテーマに、今までの13件に加え新たに4件を追加、これで合計17件となった。
「テーマ別観光」は、特定のテーマに関心の高い国内外の観光客に、より魅力的な旅行を楽しんでもらうために設定された。特定の観光資源においての複数地のネットワークを構築し、共同での誘客をすることや、取り組み課題や成功事例を共有することを目的として、2016年から始まった試みである。
継続テーマは13件で、酒蔵ツーリズム、アニメツーリズム、忍者ツーリズムなどがある。今回加わったのは、「Industrial Study Tourism」「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」「郷土食探訪~フードツーリズム~」「宙ツーリズム」となっている。
Industrial Study Tourismは、海外からのビジネスに繋がる産業観光の視察旅行やMICE誘致を促進する。ONSEN・ガストロノミーツーリズム、宙ツーリズムは、認知度を上げるためマーケティング調査を実施し、その結果に基づいたPRやシンポジウムを行う。郷土食探訪~フードツーリズム~は、先進的にフードツーリズムを行う地域においてモニターツアーなどを行うといった内容である。
この取組により、一層の効果的な地方誘客が行われるよう、共通のテーマ観光資源を持つ各地方のネットワーク化を促進、情報発信力を強化していくとしている。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰