インバウンドニュース
★日本の食品をより買いやすく! 食の禁忌に対応した食品判定システムをNTTドコモが開発
2018.10.23
2018年9月26日、NTTドコモは、「食品判定システム」を開発したと発表した。これは、ムスリムやベジタリアンといった食の禁忌を持つ人々が、日本のスーパーやコンビニに置かれた食品をスマートフォンなどで撮影するだけで、対象の商品が口にできるものどうかを判断できるというものだ。
これまで、ムスリムとベジタリアンは、日本の店頭で食品を購入する際には、商品をひとつひとつ手に取り、日本語で書かれた原材料名を翻訳アプリなどで確認して、口にしてよいか判断して購入するという不便を強いられていた。こういった不便さを回避するため、自国の食品を持参するケースもあった。
このサービスでは、ドコモAI技術を用いた「商品棚画像認識エンジン」を活用し、商品の原材料と禁忌情報から判定が可能になっている。このため、利用者は商品棚をスマートフォンなどで撮影するだけで、商品を口にできるかを判断することができ、購入の際に要する手間を減らすことが期待できる。
ドコモは、9月26日から12月31日までの間、フードダイバーシティ株式会社が提供するムスリム・ベジタリアン向けレストラン検索アプリ「HALAL GOURMET JAPAN」内で、この食品判定システムのトライアル提供を行っている。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.05.16
Alipay+決済データで日本が人気渡航先2位、地方の決済額が顕著な伸び
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン
-
2025.03.07
検索ワードから分析、2024年末〜2025年春節の訪日客購買動向。1位となった商品は?
-
2025.03.05
日本の飲食店の2024年予約動向、インバウンド予約数は過去最多。「Googleで予約」が大幅増