インバウンドニュース
★東北のレンタカー利用促進へ、訪日客にドライブアプリ貸出
2017.09.13
訪日外国人客が地方へ足を伸ばすようになった今、各地で2次交通の充実が求められている。
そこで、東北地区レンタカー協会連合会が9月1日から、東北でレンタカーを利用する外国人旅行者に対し、多言語対応のドライブ支援アプリを組み込んだタブレット端末を貸し出すサービスを開始した。今年4月から7月にかけ宮城県内で先行実施した実験が好評だったため、範囲を東北全土に拡大したもの。現在は実証実験という位置付けだが、2018年春の商品化を目指す。
このアプリは「Drive@TOHOKU」という名称で、仙台市を中心としたIT(情報技術)関連企業や東北大学が立ち上げた東北IT新生コンソーシアムが企画・提案し、株式会社日立ソリューションズ東日本が開発した。安全に観光スポットへ行くためのカーナビ設定や、セルフ式ガソリンスタンドでの給油方法など、外国人旅行者がレンタカーを使う上で役立つ情報を集約している。
東北でも、バス移動がメインの団体客から個人旅行へシフトしており、魅力的な観光スポットを自由に巡る周遊旅行を促進し、2020年には東北全体で1万台の訪日レンタカー利用を目指すという。
(やまとごころ編集部)
出典:
関連インバウンドニュース
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定
2022.12.16
2021年日本開催の国際会議、外国人リアル参加者は750人 リモート会議が開催形態として浸透