インバウンドニュース
★台湾人の訪日旅行先、検索上昇率ランキングで岡山が1位!
2017.11.20
旅行検索サイトスカイスキャナーは、2015年から2017年にかけて、台湾の利用者による検索回数が最も上昇した日本の旅行先トップ10を発表し、岡山が1位、仙台が2位という結果になった。これらトップ2の検索数は、10倍位以上に急上昇したという。次いで、函館、石垣島、名古屋、熊本となり、函館と石垣島は検索数が約8倍上昇している。
同サイトは、これまで台湾の観光客が比較的少なかった旅行先が検索されるようになってきていることを指摘。検索数では、人気のある東京、大阪、沖縄には及ばないものの、より「深い旅」が日本旅行の新たなトレンドになってきていると分析している。また、岡山が1位となった理由には、瀬戸内国際芸術祭などの影響で香川と並んで人気が上昇しており、京都や広島など人気の各都市からの交通の便の良さも挙げられている。
県によると、2016年の1年間に岡山県内で宿泊した外国人旅行者のうち、国・地域別では台湾が約6万人で1位。15年の約3万9千人からの増加率は54%近くにのぼる。また、岡山—台北線も増便を重ねており、12月からは週6便になるという。
一方、台湾の交通部観光局の統計によると、2016年に日本を訪れた台湾人は429万5,240人で、全体の出国者数の29.4%を占めた。同年に海外へ渡航した台湾人のうち、約3人に1人が日本を訪れた計算になる。
(やまとごころ編集部)
出典:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰