インバウンドニュース
★長野県、「民泊」で独自の規制案を検討
2017.11.30
来年6月に、一般住宅に宿泊客を有料で泊める「民泊」の規則を定めた住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されることを受け、長野県は27日、条例案を検討する初会合を開いた。
検討会では、周辺環境の悪化などに対する懸念から、県独自の規制案として、温泉街や自然公園内、ペンションの集積地、土砂災害警戒区域などで民泊事業を制限する基準案を提示し了承された。12月中旬に実施するパブリックコメントや、有識者会議の意見も踏まえて条例案を作成する。
民泊新法は、急増する訪日客や大都市での宿泊需要の逼迫(ひっぱく)を受けて可決・成立したが、多くの観光地を抱える長野県内は宿泊施設の客室稼働率が35.1%と全国最下位の状態にあり、既存の宿泊施設への影響が懸念されている。軽井沢町では、既に町内全域で民泊を認めない方針を発表している。
長野県では、市町村からの意見聴取で制限を行う際の基準を整理し、国が例示する制限区域に加え、独自の観点から制限を加える方針だ。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰