インバウンドニュース
訪日客、初の3,000万人突破! 4,000万人の目標に向けて宿泊施設、交通などの課題も
2018.12.20
JNTOは19日、2018年の累計訪日客数が、史上初となる3,000万人を超えたことを発表した。2018年は地震や台風、豪雨などの相次ぐ自然災害に見舞われ、7月以降は訪日客数の伸び率が鈍化したものの、年間の累計は過去最高の3,100万人を超えるとみられており、7年連続で前年超えとなる見通しだ。
関西空港第2ターミナルでは18日に3,000万人突破の記念セレモニーが行われ、石井国交相をはじめとした関係者らが参加した。台北からピーチ・アビエーションで関西空港に降り立ち、3,000万人目となった台湾人女性には、国交相とピーチのCEO井上慎一氏から記念品が授与された。
政府は訪日客数を「2020年に4,000万人」に増やす目標を掲げおり、内閣府の報告書によると、LCCの就航便数が2018年以降に毎年20%伸びた場合、2020年の訪日客数は約4,200万人に上るとみられている。2016年と2017年ではLCCの就航便数が25%〜30%弱伸びているため、順調にいけば4,000万人の目標も実現可能だ。
一方で、4,000万人を突破した際の課題もある。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて東京ではホテルの新設ラッシュが続いているが、開催年には都内をはじめ、地方でも宿泊施設が不足するとのデータもある。このほかに、LCCの増加などに伴うパイロット不足や国内主要空港の受け入れ問題も指摘されている。
政府はさらに「2030年に6,000万人」との目標も掲げており、訪日客増加に伴う受け入れ態勢の整備が急がれる。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる