インバウンドニュース
観光庁、2018年10~11月の民泊集計結果を発表。宿泊者が前回比300%超えの国も
2019.01.29
観光庁は16日、住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行後3度目となる定期報告を集計し、結果を発表した。2018年10月1日〜11月30日の2カ月間における民泊の宿泊実績をまとめたもので、今回報告があったのは、届出住宅1万1,010件のうち9,461件で報告率は85.9%だった。
集計結果によると、全国の宿泊日数の合計は19万2,755日で、前回の8~9月分と比べ131.2%増の結果となった。届出住宅あたりの平均は20.4日で、都道府県別では東京都が最も多い9万4577日、次いで北海道の2万1044日、大阪府の2万250日の順だった。
宿泊者数の合計は20万5,922人となり、前回比121.1%増。都道府県別では、東京都が8万4396人で最も多く、次いで北海道の2万5,596人、大阪府の1万6,686人の順だった。一方、届出住宅あたりの宿泊者数は全国平均21.8人で、都道府県別にみると、最も多かったのは愛知県の32.2人、次いで山梨県の28.8人、広島県の27.8人となり、地方が優勢だった。
宿泊者を国籍別にみると、日本国内に居住する人が全体の23.6%に当たる4万8,592人、海外に居住する外国人は全体の76.4%に当たる15万7,330人だった。外国人宿泊者数を国・地域別でみると、1位が中国、2位韓国、3位アメリカ、4位オーストラリア、5位台湾だった。前回と比べて、オーストラリアが319.3%と大幅に増えた。地域別では前回同様に東アジアが最も多く全体の43.7%、次いで東南アジアが20.6%、北米が13.0%の順だった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気