インバウンドニュース
東北のマラソン大会の魅力を中国マラソン愛好家に向け発信
2019.10.09
東北への外国人旅行者の増加を目的とした情報発信に、中国国内で人気が高まっているマラソンを活用する。東北運輸局がマラソンに関するメディア及びインフルエンサーを招請し、マラソン愛好者を対象に東北のユニークな大会や周辺観光地等の観光資源の魅力を発信、東北の認知度向上と誘客促進を図る。
招待するのは、中国で最も早い2014年にマラソン愛好者向けサービスを開始した専門サイト「知行合逸」と、元中国女子マラソン代表選手で、「ランニング女神」という団体を設立してランニング・マラソンを推奨、微博(Weibo)のフォロワー約180万人を持つ呉敏氏の2人。
日程は移動を含め10月11日から14日までの4日間で、そのうち10月12日に、岩手県一関市の猊鼻渓船下り、平泉町の中尊寺拝観、及び宮城県仙台市にて秋保エリア散策を行う。翌10月13日には、宮城県岩沼市にて「東北・みやぎ復興マラソン2019」に参加し、その後は仙台市にて市内散策を行う。
「東北・みやぎ復興マラソン」は、東日本大震災からの復興の姿を国内外に発信し、被災地に暮らす方々の「心の復興」を推進することを目的として、2017年から毎年秋に開催。過去2大会では、日本全国と海外から、のべ2万8000人の参加があった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定
2022.12.16
2021年日本開催の国際会議、外国人リアル参加者は750人 リモート会議が開催形態として浸透