インバウンドニュース
国土交通省がインバウンド富裕層誘致の取り組みとして、伊勢湾で滞在型周遊モニターツアーを実施
2019.11.06
国土交通省は、インバウンド富裕層誘致の取り組みとして、豪華チャーターヨットなどによる滞在型の周遊ツアーを活性化する環境整備を推進している。海洋レクリエーションに使用される小型のモーターボートやヨットなどを総称してプレジャーボートといい、各地の港に寄港しながら観光地を訪れる手段として、特に欧州の富裕層に人気がある。
昨年9月から海事観光戦略実行推進本部を設置し、環境整備に取り組んできた国土交通省だが、今回は観光庁と連携し、本場である欧州から関係者を招聘して、国内初となる体験モニターツアーを行う。欧州では、滞在型周遊ツアー事業は大型クルーズ船の旅客事業と同じくらいの規模を持つ。日本ではまだ未開拓の分野だが、事業化のための課題の検討や、地域経済への効果検討などを行い、今後の展開に繋げる。
今回のモニターツアーは6泊7日の航海で、国土交通省が認定するマリンチック街道のうち、伊勢・志摩・鳥羽地域の「伊勢湾」で行う。このルートはプレジャーボート利用者だけでなく、一般の旅行者やグルメ愛好家なども、海の駅に寄港しながら近郊スポットを巡ることができるよう整備されており、海上、陸上ともに豊富な観光コンテンツが魅力。
今回の参加者は欧州のツアー事業者など6名で、自然、水産、文化など多様なアプローチから海上および陸上施設を観光する。宿泊は船内施設が基本だが、陸上施設の利用も含む。事業期間は2019年10月から2020年3月まで、実際の実証実験は2019年12月を予定。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰