インバウンドニュース
世界遺産「熊野参詣道」のインバウンド課題を探る 和歌山県田辺市の宿泊施設で学生による調査実施
2019.11.29
熊野参詣道で有名な和歌山県田辺市と連携協定を結ぶ追手門学院大学が、訪日客に対するサービス向上策および学生に向けた実践的教育プログラムの一環として、11月30日から1泊2日の日程で、田辺市内の宿泊施設や利用者の訪日外国人観光客にアンケート調査を実施する。
今回の取り組みは、田辺市の「大学連携地域づくり事業」に採択されたもので、市からの財政支援も受けている。今年2月と9月に実施した教員による調査では、宿泊施設側から外国人観光客とのコミュニケーションの難しさが課題として出された。解決案として、サービス向上のため館内に置く英語表記のリストや、簡単にコミュニケーションのとれる専用アプリを開発してほしいとの要望があることから、アプリに必要な機能についても調査する予定だ。
当日は、地域創造学部の学生13名が、田辺市中心部のホテルやゲストハウスなどの宿泊施設8軒と、世界遺産になっている熊野本宮大社に至る熊野参詣道の途中にある宿泊施設6軒を訪問。施設の経営者にアンケート調査して訪日客対応の課題を調べるほか、実際に宿泊し、施設を利用中の訪日客に聞き取り調査も行う。後日調査結果をまとめた上で、2020年2月に田辺市に報告を行うとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
訪日客との円滑なコミュニケーションに多言語音声翻訳システムが活躍、観光庁初となる全国規模の検証を実施
【福岡・グローバル人材育成】大学生を対象に「MICE☓グローバル人材」を育てる
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰