インバウンドニュース
免税販売が可能な自動販売機を2021年より訪日外国人旅行者向けに設置、地方を含め免税店数の増加を促進
2019.12.16
観光庁は2021年10月1日から、免税商品販売ができる自動販売機を免税店に設置し、無人でも、また外国語対応が難しい地方部でも免税販売を可能にすると発表した。訪日外国人旅行者への販売機会を広げて外国人の旅行消費額を上げるとともに、地方での更なる免税店増加を図っていく。
現在は、免税店の許可申請に必要な人員を店のカウンターに配置することが要件となっているが、免税を自動化、無人化することで販売側には負担が少なく、訪日外国人側にとっても気軽に購入できるメリットが生まれる。また、このところ訪日外国人旅行者向けにキャラクターグッズなどの土産物を販売するIoT技術を搭載した自動販売機が人気を得ているが、事業者からこのような従業員なしで販売する物品を免税対象に加えて欲しい、との要望が出ていた。
自動販売機での手続きの一例として、パスポートで本人確認を行っていたところを顔認証機能に、パスポート情報の読み取りを文字認識機能にと、それぞれ切り替える措置がとられる。
地方部の免税店数は増えている。2012年には4,173店だったが、2019年には52,222店と、7年間で12倍以上の増加率となった。自動販売機導入によって地方では人員の確保が難しかった外国語対応の必要がなくなり、一層の消費拡大に貢献できるとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
手ぶら観光を促進する「免税EC空港駅受け取りサービス」の実証実験スタート、東京駅取り扱い商品を対象に
訪日客がネット注文した免税品を宿泊ホテルへ発送、免税対象にて受け取れるサービス「Tax Free Online.jp」が開始へ
関連インバウンドニュース
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.11
世界から選ばれる持続可能な観光地を目指す沖縄、エシカルトラベルを推進
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定