インバウンドニュース
2020年東京五輪への興味と認知度はどれくらい?アジア7カ国でFUN! JAPANが調査
2020.01.09
日本好きコミュニティサイトを展開するFUN! JAPANが、台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インドのアジア7カ国での、今年の東京五輪への興味と認知度などを調査した。訪日旅行者の増加に反映すると見られる関心の高さを、読者へのアンケートによって割り出している。
2020年東京オリンピック・パラリンピックに「非常に興味がある」と「まあまあ興味がある」の回答を合わせると、どの国も60%超という高い結果になった。中でも意外だったのは、総じてメダル獲得数が少なく「クリケットしか興味がない」と言われるインドが80%超えだったことだ。観戦方法を聞くと「自国でテレビ観戦」がやはり圧倒的だが、各国の20~30%が「日本に行ってパブリックビューイングなどでライブ観戦するつもり」と答えている。観戦チケットがなくても現地で自国の選手を応援するなどして盛り上がりたいという意思が見られ、訪日客数が増加しそうな結果が出た。
2019年に訪日した人限定の質問で「2019年に比べ、2020年の日本への旅行は増えますか?」という問いには「ほぼ変わらない」という答えが各国共通で大半を占めた。しかし、訪日で東京を訪れる場合に「オリンピックの時期は避けますか、ぶつけますか?」という問いには各国で答えが異なった。訪日リピーターの多い台湾と香港では「時期はそのままで、行先を日本の他の地域に変える」が一番多く、僅差で「行先はそのまま、旅行時期をずらす」となった。また「行先はそのままで、旅行時期をずらす」と回答したのはタイ、マレーシア、ベトナム、インドで、「行先も時期も変えない」はインドネシアでの割合が一番多かった。このような結果から、訪日回数は例年と変わらなくても、時期のずれや行き先の変更はあり得るとしている。
このことから、人気のパブリックビューイングを地方で開催し「おもてなし」するのも集客効果があるのでは、としている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
JNTO「Your Japan 2020」キャンペーンを実施
オリンピック訪日観戦希望者の約9割が地方旅行にも興味あり—DBJ調査
関連インバウンドニュース
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン
-
2025.03.07
検索ワードから分析、2024年末〜2025年春節の訪日客購買動向。1位となった商品は?
-
2025.03.05
日本の飲食店の2024年予約動向、インバウンド予約数は過去最多。「Googleで予約」が大幅増