インバウンドニュース
中国人の行動や消費意識はロックダウン前後でどう変わった? 休日はネットショッピングが人気に
2020.08.17
インターネット行動ログ分析によるマーケティングを行う(株)ヴァリューズが、新型コロナウイルス感染の拡大と、ロックダウンによる中国人の消費意識の変化に関する調査を行った。対象は中国人男女20〜40代およそ1000人。ロックダウン前、最中、そして解除後における買い物の変化と傾向を追った。
ロックダウン前・中・後の3つの期間に分け、それぞれの期間においての土日や休日の過ごし方を聞くと、外食や買い物、ウォーキング・ジョギングなどのアクティビティがロックダウン前の水準に戻っていないことがわかった。唯一、全期間を通して高水準を記録したのは「インターネットショッピング」。ロックダウン前の55.3%から、最中61.3%、解除後56.6%で1位を記録した。
ロックダウン中に購入したものを聞くと、「日用品(掃除用品など)」が48.6%で1位、「医薬品・サプリメント」が45.8%で2位、「お菓子・おやつ」が42.6%で3位となった。ステイホームでの生活必需品や、コロナ感染に備えた医薬品、在宅中の食生活を潤す嗜好品に需要が高まった。解除後については、外出時の需要から「服・カバン・靴」が30.5%で1位に。ロックダウン中に需要が落ち、解除後に急に伸びたものとしては、外出準備に必要な「化粧品・コスメアイテム」があった。また、解除後に検討・購入した商品の生産国は、中国産が全項目で1位だが、日本産も10項目中の9項目で2位となり、人気が高い。
ECサイトで購入した商品の生産国を聞くと、中国産はロックダウン前の水準にまで戻っているが、2位の日本産は回復率が65.3%、3位の台湾・香港が63.5%と、他国産の購入率の回復には多少の時間がかかっている。
新型コロナウイルスの影響収束後に「海外旅行に行きたい」と回答したのは65.9%と、旅行への意欲が伺える。また行きたい国として25.8%が「日本」と答え、1位になった。2位のシンガポールは14.1%、3位のタイは13.6%で、日本が他国を大きく引き離し新型コロナの影響が出る前と変わらぬ人気を保っていることがわかった。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.11.21
企業が注目する2024年のキーワード「世界情勢」9割以上 「人手不足」急上昇、不動産で「インバウンド」への関心高く
2023.11.17
2023年10月期の旅館・ホテル業界収益、6割が「増収」訪日客増により急激な回復基調。人手不足解消がカギに
2023.11.16
全国の自治体の訪日客向けウェブプロモーション実態を調査、費用対効果など課題も明らかに
2023.11.02
2023年7-9月期の越境ECトレンド。デジタルカメラやトレカ、自動車パーツが大きく成長 ーイーベイジャパン
2023.10.16
2024年旅のトレンド予測、一度に複数楽しめる「貪欲な旅」に注目 ー星野リゾート
2023.10.06
米国の大手旅行雑誌「世界で最も魅力的な国ランキング」で日本が1位、都市ランキング2位に東京。訪日への期待高まる
2023.10.03
2022年の日本人の海外旅行実態調査、海外に比べて回復に後れ。円安や旅行費用の高騰が影響
2023.09.25
欧米訪日客に人気急上昇のエリア分析、温泉や新規開業テーマパーク、知られざる場所への注目高くーナビタイムジャパン