インバウンドニュース
ドン・キホーテ決算 訪日需要減も売上過去最高を記録、成田空港やスカイツリーでもオンラインツアー開催へ
2020.08.14
日々発表される全国のコロナウィルス新規感染者数を横目に、例年とは違うお盆の週を迎えた。通常は繁忙期であるはずの観光関連各業界には、今年ならではの動きがあった。
観光庁がGo To トラベル参加宿泊施設の調査結果を発表
11日に観光庁が、「Go To トラベル」参加宿泊施設の感染拡大防止策の実施状況の調査結果を発表した。三密回避対策が不十分な施設に指導を行うと同時に、ボタンを押すための使い捨て綿棒をエレベーター内に設置するなど、施設独自の工夫例を公表した。東京商工リサーチの発表によると、2020年7月の宿泊業の倒産が4ヶ月ぶりに1桁台となった。新型コロナウィルスの影響で今年4月の25件を最高に5月6月と2桁台が続いていたが7月は7件だった。
ドンキが売上高・純利益ともに過去最高を更新、メルカリが台湾越境販売開始
12日に発表された「ドン・キホーテ」の運営会社「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」の2020年6月期連結決算によると、売上高、純利益ともに過去最高を更新した。訪日需要の減少を、マスクや食品などの巣篭もり消費がカバーし、ドンキを含むディスカウントストア事業の売上高は前期比10.0%増だった。同日、フリマアプリ「メルカリ」が、東南アジア・台湾で最大のECプラットホーム「 Shopee(ショッピー)」と連携し、台湾で越境販売を開始すると発表した。2020年4月から、「Shopee」上で実証実験を行い、日本で数年間売れていなかった商品が台湾で購入されるなど、越境販売によって新たな需要が喚起されているという。
全ての海水浴場が閉鎖されている神奈川県で飲食店のテイクアウトイベント開催
例年であれば海水浴客で賑わう神奈川県藤沢市で、コロナ禍に売り上げの落ち込む飲食店を応援しようと、テイクアウトのイベント「テイクアウトパーク〜おうちdeふじさわごはん」が開催される。17日と21日、飲食店が日替わりで弁当や惣菜が販売される。藤沢駅周辺地区エリアマネジメントの主催で、駅前の公共空間活用の社会実験の一環だ。
937億円赤字のJALあの事故から35年目の夏、成田空港ではオンラインツアー
2020年4-6月期の決算で、経営破綻前の2009年の数字に匹敵する937億円の赤字を発表したばかりのJALは12日、乗員乗客520名が犠牲となった「日航機墜落事故」から35年目を迎えた。慰霊登山はコロナの影響で、遺族と関係者に限られた。成田国際空港では22日に、グループ会社主催による「成田空港オンライン見学ツアー」が開催される。申し込みは16日までで、普段は見られない空港映像や解説、空港周辺エリアの魅力を堪能できる。
東京スカイツリーで初のオンラインツアー、東武トップツアーズが持続可能な観光に関する認証取得
東京スカイツリーが初のオンラインツアーを開催する。普段は入ることのできない裏側などをめぐるオンラインならではのツアーで22日に開催される。東武トップツアーズが、「グローバル・サスティナブル・ツーリズム協議会(GSTC)」の公式認証機関「Travelife社」より、持続可能な観光に関する認証「Travelife Partner」を取得したことを発表した。
関連インバウンドニュース
2023.06.02
「ポンタ」が台湾・ベトナムのポイントサービスと連携。訪日客が加盟店でポイント加算、使用が可能に
2023.05.30
世界最高を選ぶアワードに3年連続ランクインした日本のワイナリー、6月より常設の英語ツアー開始
2023.05.26
台湾人女性100名に聞いた日本旅行中に買ったもの、最も高額な商品はなに?
2023.05.25
値上げ後のJRパス利用意向を調査「今後利用しない」が7割超。訪日客の地方誘致後退の懸念も
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.02
日本の食や文化を伝えるJAPAN MONTH、ニューヨークで5月に開催