インバウンドニュース
国内の免税店数、コロナ禍でも全国・地方とも微増。半年で0.9%増の5万5134店に
2020.12.24
観光庁は12月21日、2020年9月30日時点での都道府県別消費税免税店数をとりまとめ、発表した。全国の免税店は5万5134店を数え、前回調査を行った2020年3月31日時点での5万4667店から0.9%増、半年間で467店の増加となった。地方での免税店数も2万787店へと0.6%増加し、コロナ禍でも、全国的に店数が微増していることがわかった。
東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫の都府県が含まれる三大都市圏をみると、前回の調査があった2020年3月31日からの半年間で250店増え、3万4347店となり、1.0%増だった。三大都市圏を除く地方は同期間で117店増えて2万787店、0.6%の増となった。
対前回の比率を都道府県別でみると、トップは栃木県で107.9%、2位は神奈川県と新潟県がともに104.7%だった。3位は静岡県で104.4%、4位は同率の104.3%で青森県と茨城県、5位が埼玉県の103.5%だった。2020年3月に行った前回調査では、トップが長崎県の129.7%、続いて2位秋田県、3位岩手県、4位福島県、5位群馬県と佐賀県で、今回5位以内に残った都道府県はなく、入れ替わりが激しい。今回の上位に入った都道府県をみると、全体に関東・北陸・東北勢が健闘している。
三大都市圏と地方の比率は、三大都市圏が全体の割合の62.3%を占め、地方が37.7%となった。2012年4月の調査では27.5%だったことを鑑みると、地方の伸びが大きく1万9639店増加している。地方の免税店数は、2012年4月当時1148店だったが着実に数を伸ばし、観光庁の一つの達成目的であった2万店に、2020年3月到達した。
関連インバウンドニュース
-
2025.05.16
Alipay+決済データで日本が人気渡航先2位、地方の決済額が顕著な伸び
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気