インバウンドニュース
米国でサステナブルツーリズム推進、旅行会社が予約サイト立ち上げ
2021.09.24
コロナ禍による世界的なパンデミックが人々の行動パターンを変え、街の動きを閉鎖するロックダウンなどが、結果的に大気・水質汚染の改善をもたらしたことは記憶に新しい。観光業界のコロナ禍以前の成長率はめざましく、世界のGDPの10%以上が観光業由来となっていた。国連世界観光機関の統計によると、世界雇用において10人に1人が観光に従事するなど、様々な国・地域の経済発展において極めて重要な要素になった反面、オーバーツーリズムによる環境への負荷がかかり、世界各国で問題になっていた。
今後、コロナ禍で明らかになった教訓を生かし、持続可能な旅行スタイルを実行するにあたって、株式会社HISのアメリカ法人がサステナブルツーリズムを推進する旅行予約オンラインサイト「Copolo」を始動した。旅による国境を越えた文化交流を、より健全な方法で続けるため、旅行者自身が環境に配慮した旅を自ら選択できるサイトになっている。移動方法やホテル、レンタカーなど、サステナビリティを考慮しながら予約できる仕組みだ。
旅行者は、自分が計画した旅が排出する二酸化炭素をサイト内で計算し、その二酸化炭素をオフセットするオプションを加えることができる。ノルウェーの気候変動対策スタートアップ企業「CHOOOSE」と提携しており、この会社を通じて二酸化炭素の排出削減、捕捉、回避するプロジェクトの支援に充てられる。このサイトはアメリカとカナダ在住者が利用でき、米国の旅行市場での環境改善への意識変化へ、機会をもたらしたいとの考えだ。
関連インバウンドニュース
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
-
2025.01.15
2025年の旅行動向、訪日客数は2024年を超える4020万人と予測ーJTB
-
2024.12.16
Gアドベンチャーズ発表「2025年の人気旅行先」10のリスト、2年間で予約数150%増の日本が選出
-
2024.12.10
台湾ITF2024来場者へ訪日意向を調査、今後の旅行先は地方志向へ。レンタカー利用に前向きな姿勢も