インバウンドニュース
デジタル上で文化体験できるバーチャル日本博 アバター機能追加でメタバース空間へ
2022.02.28
文化庁は、2019年より日本の美の多様な魅力を国内外へ発信し、次世代に伝え、文化芸術の振興を図る日本博事業を展開している。2021年8月17日には、デジタルコンテンツによる文化体験空間「バーチャル日本博」をオープンし、全国各地でのリアル体験に加え、遠方からでもバーチャル体験が楽しめるようになっている。
2月24日16時より「バーチャル日本博」は、今話題のメタバースとして大幅にリニューアルされ、アバター機能が搭載された、没入感のある日本文化体験が可能になる。巨大な滝の上に設置された空間で、美術館のように美術や文化財などのコンテンツ250点以上を鑑賞できる「水のミュージアム」をはじめ、新たに、バーチャル日本博への来場者が最初に訪れる「メインスクエア」、森の中に点在するコンテンツや、古民家内に展示される20点以上のコンテンツを探索しながら閲覧できる「森のビレッジ」、舞台芸術や伝統芸能関連のコンテンツが80点以上が展示されている「木の芸術劇場」の3つのエリアを設けている。また、複数のアバターとの回遊も可能だ。
公開後は、久石譲氏の音楽と日本博の各プログラムを融合させた映像の公開や、2021年に国立新美術館で開催された企画展「ファッションインジャパン1945-2020―流行と社会」の特別ガイド映像などを鑑賞できるバーチャルライブツアーの開催、Vtuberによるスペシャルコンテンツ公開などを予定している。
関連インバウンドニュース
2022.08.04
観光地マーケティングで産学連携、南信州エリアで京大観光MBAとエアビー共同研究
2022.08.03
茨城県、台湾で食や観光を大規模PR 宣伝大使に渡辺直美さん起用
2022.07.28
羽田空港、行きたくなる場所を目指しYouTubeチャンネル「HANEDA Airport」開設
2022.07.15
米旅行雑誌「2022年世界の人気都市トップ25」発表、1位はメキシコ美食の地。大阪と東京人気集めランキング上昇
2022.07.13
ツーリズムEXPO2022、観光産業の復活と再生を目指しリアルとバーチャルの融合で開催
2022.07.08
JALと農協観光、農泊、人財、越境ECなどで連携。一次産業と地域の活性化を目指す
2022.07.07
地域の消費拡大と食文化の定着に向け、海の資源を活かした新名物「函館ブリ塩ラーメン」開発
2022.06.10
持続可能な観光の実現に向けて広島と京都が連携、世界から選ばれる地域を目指す