インバウンドニュース
訪日客が日本のサステナブルな店を検索できる英語サイト「Zenbird.life」立ち上げ
2023.02.24
やまとごころ編集部2022年秋の個人旅行解禁から、日本にも外国人観光客の姿が戻り始めている。今後訪日観光客はますます増加することが期待されるが、サステナビリティに対する意識が高い観光客が、日本でサステナブルなレストランやお店を探そうとするとまだ簡単にはいかない。
そんな中、訪日観光客や在日外国人が、自分のライフスタイルに合わせた選択ができるよう、ゼロウェイスト、脱プラ、ヴィーガン、エシカル、フェアトレードなど、さまざまな切り口でサステナブルなブランドをキュレーションして英語で紹介するサイト「Zenbird.life(ゼンバード・ドット・ライフ)」が立ち上がった。「よりよい未来を、みんなに届ける」をコンセプトとし、IDEAS FOR GOODやLife HuggerといったWebメディアを手掛けるハーチ株式会社によるもの。
これまでの取材経験を活かし、Eat&Drink(飲食店)、Fashion(ファッション)、Experience(体験)、Lifestyle(生活)、Beauty(美容院、サロン等)、Coliving&Coworking(シェアハウス、コワーキングスペース等)、Accomodation(宿泊施設)、Grocery&Marche(食料品店、ファーマーズマーケット)の8カテゴリーごとに、おすすめのブランドを紹介している。現在日本全国から厳選された38ブランドが掲載されており、エリアごとの検索も可能だ。今後も新しいブランドが追加されていく。
また、独自の評価システムにより、「社会」「環境」「循環性(サーキュラリティー)」の3つの項目で、ブランドに星がついており、ユーザーがサステナブルな選択をする際に役立つ。
さらには、ユーザーの日々の生活のカーボンフットプリントを50%削減するためにできる、買い物やレストランの選択について紹介する仕組みを現在開発中だという。世界の気候危機を止めるには、世界のCO2排出量を2030年までに2010年比で半減させる必要があるためだ。
他にも、ローカルコミュニティに貢献するサステナブルな体験、貧困問題解決につながる消費選択など、ユーザーの関心に合わせた提案を展開していくという。
関連インバウンドニュース
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン
-
2025.03.07
検索ワードから分析、2024年末〜2025年春節の訪日客購買動向。1位となった商品は?
-
2025.03.05
日本の飲食店の2024年予約動向、インバウンド予約数は過去最多。「Googleで予約」が大幅増
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.02.26
免税対応の小売店「2026年免税制度改正」の認知率は約65%。改正に向けた準備状況は?