インバウンドニュース
日本の化粧品に関するアンケート中国で実施、購入のタイミングや場所・金額が明らかに
2023.08.29
やまとごころ編集部中国や台湾のインバウンド支援をするインタセクト・コミュニケーションズ株式会社が、中国現地で日本の化粧品に関するアンケートを実施し、その結果を発表した。このアンケートの対象は、中国本土の大都市に居住する20歳以上の女性、計522人に対して6月に行われた。対象の属性分析では25〜29歳が一番多く38.12%、月収12〜20万円が32.57%と最も多い。
日本製化粧品を使用したことがあるか、という質問に対して78.9%が「ある」と回答しており、その中で37.7%が「今も使用している」とした。しかし、この中で41.2%が「今は使っていない」と回答。「使用したことがない」という女性も21.1%となった。
日本製化粧品をどこで購入したかを「今も使用している」「使用したことがあるが今は使っていない」と答えた女性に聞いたところ、62.4%が中国のECサイトと回答。次に多かったのは海外越境ECサイトで36.7%となった。「日本旅行時に購入」と「中国国内のショッピングモールで購入」が21.6%と同じ割合になり、3番目に多い回答だった。コロナ禍で訪日できない状況が続いていたことを考えると、日本旅行時に購入が2割強という数字は大きい。
続いて、「訪日した際に購入した」と答えた上記の89人にどこで購入したかを聞くと、免税店購入が最も多く75.3%。ドラッグストアが42.7%で、百貨店が22.5%の順となった。日本製化粧品を購入すると決定したタイミングを聞くと「旅行前から」と答えたのが28.1%で「旅行中に現物を見て」と答えた人24.7%とほぼ同数になった。そして「どちらもある」が47.2%とほぼ半数に達したことから、旅ナカでのマーケティングも旅マエと同じくらい重要であることが伺える。
一カ月に使う化粧品関連のお金は、1万円以下が63.8%で最多となった一方、2万円以上と答えた人も12.6%いることがわかった。購入している商品は「スキンケア・基礎化粧品」(97.7%)そして「日焼け対策・UVケア」(94.5%)がほとんど同じ割合になった。購入金額のボリュームゾーンは「2000円〜1万円以下」で「スキンケア・基礎化粧品」が52.9%、「日焼け対策・UVケア」が69.7%となったが、他のカテゴリーも「2000円〜1万円以下」がボリュームゾーンなことが明らかになった。
関連インバウンドニュース
2023.09.04
2023年の旅ナカトレンド、効率性を重視したパッケージツアーが前年比3倍。特別な体験も人気 ーKKDAY
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.16
訪日予定の外国人に聞いた「この夏行きたい日本の地域」、旅先を決めた意外な理由も明らかに
2023.08.15
訪日中国人のSNS投稿分析、多様なコンテンツ揃う主要都市から回復、地方は来年夏から本格化か
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.08.02
2023年4-6月期の越境ECトレンド。トレーディングカード伸長、自動車パーツやレトロゲームも人気 ーイーベイジャパン
2023.07.18
2023年夏のインバウンド体験予約動向発表、「花火」「浴衣」など日本の夏を満喫できる体験が人気ーKlook
2023.07.11
ホテルのない地域にエアビー宿泊施設が貢献する「観光振興」のデータAirbnb発表、日本で人気の市町村も明らかに