インバウンドコラム
大手の旅行予約サイトで、政府の需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンの割引適用を制限する動きが相次いだ。10月1日以降、東京発着の旅行が対象となったことで予約が殺到し、「Go To トラベル」事務局から各サイトに割り当てられた給付金が不足してきたのが原因とみられている。
「Go To トラベル」とは、1人1泊あたり2万円、日帰りは1万円を上限に旅行代金の半額相当が割引されるキャンペーンで、原則として利用回数に制限はない。利用者は、キャンペーンに参加する旅行会社やオンライン旅行予約サイト、宿泊事業者の直販システムなどを通じて旅行を予約することができる。
観光庁によると、同キャンペーンに計上された1.3兆円の予算のうち、9月15日までの割引支援額は約735億円にすぎない。予算は、前年度の販売実績などに基づき、各参加事業者に予め配分されているが、オンライン予約サイトを通じた需要が増えていることや、東京発着の旅行が解禁になったことなどにより、各社にあらかじめ配分されていた予算が不足したと考えられる。
給付金の不足を懸念し、「楽天トラベル」は10月9日に1会員につき1回までに制限。「じゃらん」や「Yahoo!トラベル」も10月10日から割引上限額を1人1泊あたり最大3500円に下げるなどの動きが出ていた。
これについて赤羽国土交通大臣は、13日の記者会見で「業者が35%の割引商品を継続して販売できるよう観光庁に必要な対策を指示した」と述べ、割引原資となる給付金枠を民間旅行会社に追加配分する方針を明らかにした。さらに、「14日の午前中までに35%の割引支援を再開する」とし、割引制限がかけられた段階での予約についても通常の割引率で支援が受けられるようにするとの方針を示した。
このような政府の動きを受け、じゃらんや一休では13日、一旦設けた制限を解除し、再び最大35%の割引に戻した。
■Go To トラベルの予約ができるサイト
サイト名 | 割引状況 |
最大 35% 割引 割引上限金額は1人1泊あたり最大3,500円割引に変更したものの、 | |
| 最大 35% 割引 割引上限金額は1人1泊あたり最大3,500円割引に変更したものの、 |
| 最大 35% 割引 割引上限金額は1人1泊あたり最大3,500円割引に変更したものの、 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 |
| 最大 35% 割引 1会員の利用上限枚数1枚までと制限したものの、 |
| 最大 35% 割引 割引販売を一時終了したものの、 |
| 最大 35% 割引
|
■Go To トラベルの割引条件を変更しているサイト(2020年10月13日19:30現在)
サイト名 | 割引変更状況 |
dトラベル | 割引販売を一時終了 変更日:2020 年 10 月 10日 |
JR東海ツアーズ | 近畿エリアなど一部で 割引販売を一時終了 変更日:2020 年 10 月 10日 |
最新記事
【タイ最新動向】外国人観光客受け入れ進むタイ、コロナ禍での変化は? 日本食が大ブーム (2022.05.27)
ホテルマネジメント専門家に聞く「プラスチック新法」対応で宿泊施設が取り入れたい低コスト・低労力の具体案 (2022.05.13)
宿泊施設必見「プラスチック新法」とは? 基礎知識を解説 (2022.04.27)
厳格な行動規制を続けるゼロコロナ「中国」からの日本帰国 待機レポート(上海ー成田) (2022.02.15)
世界の消費者トレンドは? 2022年は消費者の積極的な行動がカギを握る (2022.01.26)
中国春節スタート、2022年は若年層の近場旅行に注目。オミクロン拡大と北京五輪で厳しい外出制限 (2022.01.20)
【徹底解説】2022年度観光庁予算、前年比46%減の222億円。前年との違いや新たな施策は? (2022.01.04)
【最新動向】アフターコロナの観光地経営を担うDMO徹底解説 (2021.12.10)