データインバウンド
【外国人宿泊者数】2017年は過去最高7800万人泊、伸び率1位は青森
2018.03.08
刈部 けい子観光庁が発表した2017年12月の宿泊旅行統計調査結果によると、全体の延べ宿泊者数は3917万人泊で、前年同月比0.7%減だった。日本人延べ宿泊者数は前年同月比3.6%減となったが、外国人延べ宿泊者数は、前年同月比17.2%増の649万人泊で、12月としては調査開始以来の最高値を記録した。
なお、1月から12月の年間値は、全体の延べ宿泊者数が前年比1.2%増の4億9819万人泊。日本人延べ宿泊者数が前年比0.7%減の4億2019万人泊だったのに対し、外国人延べ宿泊者数の年間値は前年比12.4%増の7800万人泊で、調査開始以来の最高値となった。
外国人宿泊者の伸びを三大都市圏と地方部の前年同月比で見ると、引き続き地方部が10%近く上回っている。都道府県別の伸び率では青森が164.5%という高い伸びを見せて1位。続いて秋田県、岡山県が70%台の伸びだった。
青森県は年間値でも前年比60.3%増の26万人泊で伸び率1位となったが、天津(中国)と結ぶ定期便の就航や、ソウル便の増便など航空路線の拡大で、青森から入国する訪日客が増えたのが影響している。
12月の宿泊者数を国籍(出身地)別で見ると、1位が中国、以下韓国、台湾、香港と続き、常連のアメリカを約6万人上回ってシンガポールが5位となった。上位5カ国・地域で全体の67.4%を占める。伸び率で見ると、韓国が前月に引き続き大きな伸びを見せて1位、ベトナム、中国、インドネシア、ロシアと続く。
ちなみに、17万人泊で8位になったマレーシア人は、本国では見られない雪景色を好むと言われるように、北海道での宿泊者のシェアが34%でどの国や地域よりも多く、東京、大阪よりも多く滞在しているのが特徴的だ。
最新のデータインバウンド
-
2025年2月の訪日客数325万8100人、2月初の300万人越え (2025.03.21)
-
観光デジタルマーケティング最前線、2024年の中国SNS「RED」のエンゲージメント・ランキングは? (2025.03.17)
-
旅行費用14%増でもレジャー旅行の人気は衰えず、アメリカ人の2025年春休み旅行先トップ10 (2025.03.13)
-
知る人ぞ知る日本の魅力! 外国人が見つけた隠れた名所ーBounce調査 (2025.03.10)
-
2025年アジア太平洋の旅行トレンド予測 、食、エンタメ、クルーズに注目ーTrip.com (2025.03.06)
-
【宿泊統計】2024年12月外国人延べ宿泊者数1541万人泊。速報年間値は1億6360万人泊で19年比41.5%増に (2025.03.03)
-
中国SNS「Weibo」で最も効果的な発信をしているアカウントは? 2024年エンゲージメントランキング (2025.02.28)
-
2024年の日本人国内旅行消費額、過去最高の25兆円超え。宿泊旅行支出20兆円超で大きく伸びる (2025.02.25)
-
【訪日外国人数】2025年1月訪日客数前年比40.6%増の378万1200人、単月過去最高を30万人以上突破 (2025.02.20)