データインバウンド
【訪日外国人数】2020年6月訪日客数は2600人、3カ月連続で前年同月比99.9%減。1-6月累計は76.3%減の394.7万人
2020.07.16
刈部 けい子日本政府観光局(JNTO)が7月15日に発表した2020年6月(推計値)の訪日外国人数は、前年同月比99.9%減の2600人だった。4月から3カ月連続して前年同月比99.9%減となり、9カ月連続で前年同月を下回ることになった。ただ、政府の緊急事態宣言が5月に解除されて、留学生などが再入国するケースが増えたことから、過去最少だった5月の1700人からは微増した。
また、1月から6月の合計は394万7000人(前年同期比76.3%減)となった。
なお、JNTOによると訪日外国人とは、法務省集計による外国人正規入国者から、日本を主たる居住国とする永住者等の外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者を指す。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外国人数に含まれるが、乗員上陸数は含まれない。ちなみに4月の訪日客数(暫定値)は2917名で、そのうち776名が観光客だった。
留学生などの再入国者で6月よりは微増
6月の訪日客で最も多かったのは中国の300人、韓国、ベトナム、アメリカが各100人、インドが70人、台湾、フィリピンが各50人だった。前述のように在留資格を持つ留学生などの再入国が増えたとみられる。
日本は現在まで129カ国からの入国を拒否しており、入国規制の緩和はまずビジネスでの往来からとしている。ホリデーシーズンを迎えて、欧州の多くの国が日本からの観光客の受け入れを開始した。JNTOの重点市場でもスペイン、フランス、イタリア、イギリスは日本からの観光客を受け入れるとしている。もっとも、日本はこうした国に対していまだレベル3の渡航中止勧告を継続しており、これらの国からの入国者は引き続き拒否しているため、観光での往来が再開されるのはまだまだ先のことになりそうだ。
最新のデータインバウンド
-
2025年4月の訪日客数、桜・イースター需要で単月過去最高を更新。400万人に迫る勢い (2025.05.22)
-
宿泊費・航空券の割安感が日本人気を後押し、2025年夏のアメリカ市場旅行トレンド調査 (2025.05.19)
-
世代で分かれる訪日行動傾向 若年層は体験や持続可能性を重視 ーDBJ・JTBF調査 (2025.05.15)
-
2025年中国人旅行トレンド 労働節に海外渡航急増、日本は安定の人気。中東関心高まる (2025.05.12)
-
サステナブルな旅、関心度は9割超。地域への配慮が新常識にー2025年ブッキング・ドットコム調査 (2025.05.08)
-
2025年2月の外国人宿泊者数1376万人。スノー需要引き続き好調。香川、福井で伸び率増 (2025.05.01)
-
訪日客が一番困ったことは? 「なし」が5割。「混雑」など新たな課題もー観光庁 (2025.04.28)
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)