データインバウンド
【訪日外国人数】2021年2月訪日客数7400人、1月より4.9万人減少。入国停止の影響で昨年夏の水準に
2021.03.18
日本政府観光局(JNTO)が3月17日に発表した2021年2月の訪日外国人数は、前年同月比99.3%減の7400人だった。これで17カ月連続で前年同月を4万人弱下回り、2020年7月以来の少なさだった。
2020年の7月下旬以降のビジネス往来再開によって年末までは増加傾向にあったが、2020年12月下旬以降すべての国・地域からの新規入国の一時停止や検疫の強化、2021年1月14日以降のビジネストラック、レジデンストラックの運用停止などの措置が影響した。1月の訪日客数は4万6500⼈だった。
ちなみに、JNTOによる訪日外国人とは、法務省集計による外国人正規入国者から、日本を主たる居住国とする永住者等の外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者を指す。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外国人数に含まれるが、乗員上陸数は含まれない。
2月の市場別訪日数7400人のうち、中国からの1700人が最多で、それ以外は1000人を下回った。1月は2万人の訪日があったベトナムも200人にとどまった。
なお、3月17日に発表された2020年12月の訪日客数(暫定値)は5万673人で、そのうち1557人が観光客、4051人が商用客、5万3065人がその他(観光、商用目的を除く入国外国人で、留学、研修、外交・公用など含む)だった。
最新のデータインバウンド
欧州航空路線は相次ぐ欠航で大混乱、航空運賃上昇やインフレで旅行マインド低下の懸念 (2022.08.08)
コロナ禍での行動変化、東京圏の3割 地方移住への関心あり。23区在住20代は半数超 (2022.08.05)
世界の入国規制状況は? 規制なし7月末で65カ国・地域。欧州など自由な移動進むも 3割にとどまる (2022.08.02)
【宿泊統計】2022年5月の延べ宿泊者数3674万人泊、日本人はコロナ前の8割強まで回復 (2022.08.01)
2022年の最優秀エアライン 2年連続カタール航空受賞、JALとANAトップ20入り (2022.07.29)
2022年夏の旅行需要とトレンド予想、海外旅行者はコロナ禍前65%まで回復へ (2022.07.25)
【訪日外国人数】2022年6月訪日客数12万400人、外国人観光客受け入れ再開も5月より減少 (2022.07.21)
世界で最も住みやすい都市ランキング2022、ウィーン首位 パンデミック前の上位国が返り咲き (2022.07.19)
2022年5月世界の航空需要、インフレ 燃料高騰でも旅行需要旺盛。国際線アジア太平洋で大幅回復 (2022.07.14)