データインバウンド
世界の入国規制状況は? 10/24時点で規制なし101カ国・地域。カナダやタイが規制完全撤廃
2022.10.26
UNWTO(国連世界観光機関)とIATA(国際航空運送協会)が共同で開発したデスティネーション・トラッカーでは毎週、入国規制を撤廃した国の数を発表している。
最新(10月24日現在)のデータでは、まったくの規制なしで入国できるのは101カ国・地域となった。前回9月23日の時点では90カ国・地域だったので、1カ月で11カ国・地域が増えたことになる。
新規規制撤廃の11カ国・地域の内訳は以下の通り
欧州 1:ルクセンブルク
北中南米 5:アングィラ、バルバドス、カナダ、エクアドル、ガイアナ
アジア太平洋 3:カンボジア、パプアニューギニア、タイ
アフリカ 1:ボツワナ
中東 1:レバノン
欧州で開国45番目となったルクセブルクは、10月1日にすべての規制を撤廃した。前回も書いたが、EU内で規制が残る主だった国はドイツ(中国在住者[中国在住のドイツ国籍者を除く] は重要な渡航理由が必要)とスペイン(陰性証明とワクチン接種証明)となっている。
また今回5カ国と最も多くが開国したアメリカ大陸ではバルバドスが9月23日、カナダとアングィラは10月1日、ガイアナは10月7日、エクアドルは10月20日にすべての規制を撤廃した。
アジア太平洋では、かなりの観光客が戻りつつあるといわれるタイが10月1日に、それまで残っていたワクチン接種証明書又は陰性証明書の提示を不要とし、カンボジアが10月4日、パプアニューギニアが10月6日に規制を撤廃した。なお、韓国は10月1日に入国時のPCR検査が不要となったが、入国時に検疫情報事前入力システムQ-Codeの提出がまだ必要なため完全撤廃とはなっていない。
10月21日時点の世界の規制レベルは、まったく規制なしが45%で9月23日から4ポイントアップ、なんらかの規制ありが51%、厳格な規制は0.9%となった。地域別では、欧州が最も規制撤廃が進んでおり、規制なしが83%に上る。一方、アフリカではなんらかの規制ありがいまだ8割前後あり、1カ月前から大きな変化はない。アジア太平洋ではなんらかの規制ありが76%から69%に減少したものの、今も4%が厳格な規制となっている。
【入国規制なしの101カ国・地域一覧 10月24日時点】
欧州 45:アルバニア、アルメニア、オーストリア、ベラルーシ、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ジョージア、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イタリア、カザフスタン、キルギス、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、モナコ、モンテネグロ、オランダ、北マケドニア、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、モルドバ、ルーマニア、サンマリノ、セルビア、スロバキア、スロベニア、スウェーデン、スイス、トルコ、英国、ウズベキスタン
北中南米 27:アングィラ、アンティグア・バーブーダ、アルゼンチン、バハマ、バルバドス、ベリーズ、ボネール島、英領ヴァージン諸島、カナダ、ケイマン諸島、コスタリカ、キュラソー島、ドミニカ、エクアドル、エルサルバドル、フランス領ギアナ、グレナダ、グアドループ、グアテマラ、ガイアナ、ジャマイカ、メキシコ、パナマ、セントクリストファー・ネービス、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、トリニダード・トバゴ、アメリカ領ヴァージン諸島
中東 6:バーレーン、エジプト、クウェート、レバノン、オマーン、イェメン
アジア太平洋 13:アフガニスタン、オーストラリア、ブータン、カンボジア、クック諸島、フランス領ポリネシア、グアム、マレーシア、ニュー・カレドニア、パプアニューギニア、サモア、タイ、バヌアツ、ベトナム
アフリカ 10:ベナン、ボツワナ、カーボ・ベルデ、コンゴ、ガボン、レソト、マダガスカル、ナミビア、レユニオン、スーダン
最新のデータインバウンド
東京からの人気就航先ランキング、トップ10にアメリカ4都市、コロナ前超える旅行先も (2023.05.25)
2023年1-3月期の国際観光客数 2019年比8割、アジア地域は夏の旅行で回復加速か-UNWTO (2023.05.22)
【訪日外国人数】2023年4月訪日客数194万9100人、200万人も目前。欧米豪など回復進む (2023.05.18)
2023年夏の旅行トレンド、海外旅行先候補にアジア地域が急上昇。休暇でデジタルデトックスも (2023.05.15)
世界の入国規制状況は? 5/11時点で規制なし157カ国・地域。日韓豪で規制撤廃 (2023.05.12)
2023年3月世界の航空需要 2019年比9割に迫る、国内線はコロナ前超えも。完全回復目前に (2023.05.11)
中国のアウトバウンド旅行2023年4〜6月に大きく回復と予測、中東・アフリカ大幅増。人気の行き先1位は? (2023.05.08)
【宿泊統計】2023年2月延べ宿泊者数4114万人泊。外国人宿泊者数は2019年比65%まで回復。米・シンガポールなどコロナ前を上回る (2023.05.01)
2023年1-3月期インバウンド消費額1兆146億円、コロナ前の9割近くまで回復 (2023.04.27)