データインバウンド
【訪日外国人数】2017年10月の訪日客数は同月過去最高の259 万人、4市場で年計を超える
2017.11.20
刈部 けい子日本政府観光局(JNTO)が発表した2017年10月の訪日外国人数は、前年同月比 21.5%増の 259万5000人となった。2016年10月を46万人以上上回り、10月として過去最高を記録した。今年1月からの累計では2379万1000人となった。
東アジア市場では、春節に次ぐ長期休みが10月にあり、韓国では急きょ決まった特別休暇を含めて9月末から10連休など、全般に長い連休となったことで旅行需要が高まり、訪日客が軒並み増加した。
市場別では、今年1月のビザ要件緩和の効果が続くロシアが前年同月比43.9%とダントツの伸びを示し、単月として過去最高を記録。韓国、ベトナム、中国も30%台の伸びを示しており、単月としてカナダ、ドイツを除く17 市場で10 月として過去最高を記録した。
なお、ロシア、香港、インドネシア、ベトナムの4市場で、今年1月から10月までの累計が昨年の年計を超えている。
最新のデータインバウンド
-
2024年の外国人宿泊、4割増の1.6億人泊。石川・愛媛で2倍超、地方急伸の理由は? (2025.07.09)
-
2030年に33兆円 拡大するムスリム旅行市場、日本は女性向け旅先5位 (2025.07.08)
-
2025年4月の訪日宿泊者1729万人、地方比率も30%超。鳥取県は前年比151%増 (2025.07.01)
-
世界の住みやすい都市ランキング2025、大阪7位。首位のコペンハーゲンは観光と生活を両立 (2025.06.30)
-
デジタルノマドビザで旅先に変化 検索動向が示す渡航トレンド (2025.06.24)
-
2025年5月の訪日客数、閑散期でも360万人超え。韓国累計400万人突破 (2025.06.19)
-
国際会議ランキング2024発表、アジア・中東が台頭。質重視が鮮明に (2025.06.12)
-
2025年Q1の国際観光完全回復、2024年の観光輸出は過去最高の2兆ドルに ーUN Tourism (2025.06.04)
-
2025年3月の訪日宿泊数14%増の1482万人、秋田・新潟で倍増 (2025.06.02)