インバウンドニュース
★2017年訪日客数、2869万人で過去最高を更新!! 消費額も4兆円を突破
2018.01.12
2017年の訪日客数は、2016年に比べ約19%増となる2869万人を記録し、5年連続で過去最高を更新したことがわかった。訪日客数増加の背景には、日本とアジア各国を結ぶ格安航空会社(LCC)の路線増加や、クルーズ船の便数が増えたことに加え、ビザ発給要件の緩和があると見られている。
内訳としてはアジア勢が全体の約8割を占め、訪日客数(2017年1~11月の累計)の対前年同期比増加率は、韓国が41%、ベトナムが31%、インドネシアが30%、香港が23%、中国が14%と大きく伸長した。また、ヨーロッパからの訪日客数も増加し、米国が同11%、英国、フランス、ドイツ、イタリアなどの欧州勢が同5~7%と、いずれも伸長した。
訪日客による消費額は2016年の3兆7476億円に対し、2017年は4兆円を突破。アジア勢の百貨店などでの買い物や、日本の伝統文化・体験を楽しむ「コト消費」の需要増加が寄与しているようだ。
政府は2020年までに訪日客数を4000万人、消費額を8兆円に増やす目標を掲げている。目標達成に向けて、欧米からの旅行者の増加や、日中だけでなく夜間の消費を喚起するなど、具体的な議論と対策を進めている。
(やまとごころ編集部)
オススメの関連記事はこちら:
DATAインバウンド:【訪日外国人の傾向を知る】韓国編:日本行きは国内旅行感覚
関連インバウンドニュース
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び