インバウンドニュース
★宿泊税の動き活発に — 大阪府、京都市、金沢市
2018.03.05
訪日客増加の影響に伴い、受け入れ環境整備などを目的とした「宿泊税」の動きが活発化している。今年6月には「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行されるため、ホテルなどの宿泊施設だけではなく、民泊への宿泊にも適用される。
大阪府では昨年1月に宿泊税を導入しているが、来年から課税対象を広げる方針を示した。現在は1人1泊「1万円以上」の宿泊者を対象に、宿泊料に応じて100〜300円を徴収しているが、年間の税収が想定の7割にとどまった。そのため、来年からは1人1泊「5000円以上」を対象に見直す方向で検討しており、実現すれば宿泊者の約9割が課税対象になる。税収は訪日客受け入れの環境整備などに充てるという。
京都市では、今年10月1日から宿泊税の導入が決定した。課税の目的には「国際文化観光都市としての魅力を高め、観光の振興を図る」ことを掲げている。税率は1人1泊「2万円未満」で200円、「2万円以上5万円未満」で500円、「5万円以上」で1000円となる。導入に先駆け4月より宿泊事業者向けの説明会を開催していく。
金沢市も来年4月に宿泊税を課税する方向で動いている。今年6月に施行される住宅宿泊事業法による「民泊」を含めた全宿泊施設が対象となる。税収は年間7億2千万円を見込み、景観保全や文化振興、訪日客を含む観光客の受け入れ環境整備などに充てる。同市では1人1泊「2万円未満」で200円、「2万円以上」で500円の課税を検討しており、導入が決まれば、東京都、大阪府、京都市に続き4例目となる。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え