インバウンドニュース
★沖縄リゾートウェディング調査発表 海外カップルの件数は2000組超、経済効果は45億円に
2018.05.10
沖縄県は、県外に住む新郎新婦が沖縄県に来訪して結婚式を行う「リゾートウェディング」の2017年の調査結果を発表した。
1、実施組数
2017年は17,288件で過去最高だった。国内カップルが15,222組で海外カップルは2,066組だった。
国内は前年比112.5% (1,690組増) で、海外は前年比110.7% (199組増) だった。チャペルで挙式を行うカップルは国内66%、海外で79%で海外の方が割合が高く、写真撮影のみ行う「フォトウェンディング」は、国内34%、海外21%であったが、最近はフォトウェディングの割合が増加傾向にあり、国内、海外あわせてみると、全件数の32.4%を占めた。
2、海外客の内訳
海外客 (2,066組) の内訳は、香港 (1,218組)、台湾 (596組)、中国 (164組)、韓国 (49組) の順に多く、上位4か国はいずれも前年実績を上回った。
3、経済効果
2017年のリゾートウェディングによる経済効果は、新郎新婦以外にも親族・友人などの参加も含めて、24万8千名以上が沖縄県を訪れたと推計、この経済効果は推計して271億5千万円以上とした。内訳は、国内ウエディング客が約225億9千万円、海外客が約45億6万円と試算した。なお、国内カップルの参列人数は平均17.6名で、平均滞在日数は、新郎新婦が3.6日、参列者は2.7日だったが、海外カップルに関しては、参列人数平均22.7名、平均滞在日数は、新郎新婦が4.3日、参列者は3.6日と海外のほうが長く滞在している。
4、プロモーション施策
国内客向けに雑誌に広告を出したほか、海外客向けに香港のブライダルフェアに出展したり、台湾のインフルエンサーを招聘したFAMツアーを開催するなど、ブライダル客増加に向けて様々な施策を実施した。
なお、2018年は、国内15,800組、海外2,200組、合計18,000組のブライダル客誘致を目標に掲げ、引き続き様々な施策を実施する考えだ。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.09.25
欧米訪日客に人気急上昇のエリア分析、温泉や新規開業テーマパーク、知られざる場所への注目高くーナビタイムジャパン
2023.09.12
2023年秋の旅行動向、物価高にも関わらず旅行出費増やす日本人6割超、旅先はアジアが人気
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.16
訪日予定の外国人に聞いた「この夏行きたい日本の地域」、旅先を決めた意外な理由も明らかに
2023.08.15
訪日中国人のSNS投稿分析、多様なコンテンツ揃う主要都市から回復、地方は来年夏から本格化か
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.07.18
2023年夏のインバウンド体験予約動向発表、「花火」「浴衣」など日本の夏を満喫できる体験が人気ーKlook
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ