インバウンドニュース
★観光庁、宿泊施設のWi-Fi整備、HP多言語などインバウンド対応に最大100万円の補助
2018.06.28
2020年に訪日外国人旅行者数4000万人、2030年に6000万人の実現を目指す観光庁は、地域の宿泊事業者が実施するインバウンド対応事業の支援を行う。これは複数の宿泊業者が共同して受入能力及び生産性を向上することにより、宿泊施設の稼働率及び訪日外国人の宿泊者数向上を図る取組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するというもの。今回は5回目の募集となる。
館内共用部のWi-Fiの整備、館内共用部のトイレの洋式化、ホームページの多言語化などのソフト面からの受入環境を整え、訪日外国人旅行者の訪問時・滞在時の利便性向上を図ることを目的としている。
補助対象は、地域の5名以上の宿泊事業者により構成される団体で、団体メンバーの中に観光庁の宿泊施設インバウンド対応支援事業の補助金交付を受けた実績がない宿泊事業者団体となる。団体の協議会が「訪日外国人宿泊者受入体制拡充計画」を策定し国土交通大臣の認定を受けた後、観光庁が経費の3分の1(上限100万円)を支援し、訪日外国人が快適に利用できる宿泊施設の拡大を図る。
公募期間は2018年6月27日〜9月28日。第1次締切は8月10日(9月中句計画認定予定)、第2締切は9月28日(10月中句計画認定予定)となる。両認定分とも認定後は2018年12月中に工事等を完了したうえ、経費支払まで終える必要がある。
詳細はこちら
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.07.11
ホテルのない地域にエアビー宿泊施設が貢献する「観光振興」のデータAirbnb発表、日本で人気の市町村も明らかに
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携