インバウンドニュース
★外国人消費額単価は日本人の約2倍、宿泊客数は3年連続300万人を突破 —2017年京都観光総合調査
2018.08.09
京都市は2017年の「京都観光総合調査」の結果を発表した。それによると、観光消費額は対前年比3.7%増となる1兆1268億円、宿泊客数の実人数は1557万人(延べ人数は2444万人)となり、いずれも過去最高を記録した。2017年の観光消費額は京都市民77.5万人の年間消費支出に相当する。
外国人消費額は2632億円で、全体の観光消費額に占める外国人消費額の割合は23.4%となった。また、外国人消費額単価は日本人消費額単価の1.9倍にも上り、買物代、飲食費、入場料・拝観料が前年よりも大きく増加した。

出典:平成29年 京都観光総合調査結果
外国人宿泊客数の実人数は10.8%増の353万人(延べ人数は721万人)で、過去最高を記録。3年連続で300万人を突破する結果となった。国・地域別実人数は、1位:中国、2位:台湾、3位:アメリカ、4位:韓国、5位:オーストラリアの順。無許可民泊施設での宿泊客数は含まれていないが、実人数で110万人と推計されている。

出典:平成29年 京都観光総合調査結果
外国人観光客の満足度調査では、「大変満足」「満足」との回答が約9割に上った。高評価を得た項目には「街の清潔さ」「治安」「寺院・神社、名所・旧跡」「自然・風景」があった。「京都を選んだ理由」には「観光コンテンツに魅力を感じたから」が31.4%を占め、その中でも北米(53.7%)、欧州(49.4%)、オセアニア(44.1%)からの評価が高い。再来訪意向調査では、「京都にまた来たいか」との問いに、半数以上が「大変そう思う」と回答している。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開