インバウンドニュース
★民泊サイト掲載の2割が違法の疑い 。観光庁、民泊新法施行時の確認結果を公表
2018.10.11
観光庁は、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行された2018年6月15日の時点で、民泊仲介業者として登録のあった37社に対して、同日付けの取り扱い物件の違法性を調査。その結果を発表した。
6月15日の調査時点で登録があった住宅宿泊仲介業者は合計37社で、そのうち海外事業者が8社、国内事業者が29社で、取扱件数の合計は2万4,938件だった。民泊として営業するためには自治体等への届出が必要となるが、自治体における届出等の情報と照合した結果、2万4,938件の物件の約2割にあたる4,916件の物件が、適法だと確認することができなかった。
適法と確認できなかったもの。「適法と確認できなかった」物件とは、
・虚偽の届出番号などで掲載しているもの
・届出番号は一致するものの住所が異なるもの
・使用されている名称が、届出等がなされた事業者名と異なるもの など。
これらの適法と確認できなかった物件については、仲介業者に対し削除するよう観光庁が順次指導を行っている。
また、仲介業者に対して、2018年9月末時点の掲載物件を10月15日までに提出するよう求めており、あらためて適法性の確認等を行う予定とのこと。2018年6月15日時点の状況は以下のとおり。
- 出典:観光庁 報道資料
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.03.18
米TIME誌発表「世界で最も素晴らしい場所 2025」、佐渡の宿や京都ニンテンドーミュージアムなど選出
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.01.27
2025年春節の中国人旅行動向を調査、日本が1位。一番人気の場所は?
-
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
-
2025.01.07
訪日中国人のホテル選び、喫煙環境の整備が重要なファクターに
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
-
2024.10.10
宿泊業界の「特定技能制度」活用状況を調査。外国人材採用は7割以上、最大の課題は言語の壁