インバウンドニュース
★2018年の九州への訪日客、過去最速で累計400万人を突破
2018.12.07
九州運輸局は12月5日、9月(確定値)及び10 月(速報値)の九州への外国人入国者数を発表した。9月の通常入国者数+船舶観光上陸者数(クルーズ船)は、前年比+1.7%の42万1,530人だった。2017年6月から16ヶ月連続で単月40万人を超え、9月としては過去最高となった。
また、10月の通常入国者数の速報値は、29万9,192人(前年比+6.5%)で、この速報値を足すと1月から10月までの累計は416万978人となり、過去最高であった昨年よりも早く、累計400万人を突破した。
国別にみると、韓国からの訪日客が18万3,502人と最も多く、次いで中国16万122人、台湾3万125人、香港2万280人、タイ2,274人と続く。前年同月比でみると、中国-9.4%、タイは-31.5%と落ち込んだが、韓国は+8.3%、台湾+1.9%、香港+11.9%と、いずれも9月としては過去最高を記録した。中国は通常入国者は前年比+24.1%と好調だったものの、クルーズ船入国者数が前年より2万1,790人少なく、前年比-14.0%となったため全体を押し下げた結果となった。
なお、1月~9月までの英米豪3か国の入国者数は、前年同期間と比べて、いずれも増加となった。九州運輸局では10月以降の欧米豪市場の動向も注視する考えだ。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
世界の富裕層が注目するガストロノミー 福岡は世界に名だたる「食の都」になれるのか
関連インバウンドニュース
2023.05.26
台湾人女性100名に聞いた日本旅行中に買ったもの、最も高額な商品はなに?
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開
2023.04.25
ホテル・旅館組合青年部、国会議員へ支援要望を提出。宿泊・観光産業の地位向上目指す
2023.04.21
持続可能な観光推進モデル事業、自治体・DMOなどを対象に公募スタート