インバウンドニュース
新宿御苑、来園者数が過去5年で2倍。新たな取り組みで魅力向上へ、訪日客取り込みも視野に — 環境省
2019.02.20
環境省は今春より、新宿御苑の魅力向上に向けた新たな取り組みを順次実施していくことを発表した。
新宿御苑の年間来園者数は2017年に過去最高の250万2,561人となり、過去5年間で倍増していることが明らかになった。また、このうちの約半数を外国人来園者が占めており、より一層の活用に向けた新たな取り組みを実施することで、インバウンドを含む来園者数の満足度向上を図るという。
出典:環境省プレスリリース
今回発表された主な取り組みの内容は以下の通り。
[1] 開園時間の延長:
現在16:30(最終入園時間16:00)の閉園時間を、3月15日〜9月30日は18:00(最終入園時間17:30)、7月1日〜8月20日は19:00(最終入園時間18:30)に延長
[2] 快適な利用環境の整備:
多言語による案内標識の充実や、施設の利用環境の整備、旧洋館御休所(国指定重要文化財)の通年開館、Wi-Fi環境の充実など
[3] 夜間イベントの実施:
夜間イベント等への開放ルール策定や、桜や紅葉のライトアップ等を実施
[4] 新宿御苑を活用した環境行政の情報発信:
国立公園や福島復興関連など、環境行政の情報を発信
[5] 入園料の改定:
現在「大人200円、子供50円」の入園料を、「大人500円、子供無料」に変更
政府は訪日客の消費拡大を目的とした「ナイトタイムエコノミー」を推進しており、夜間イベント等への開放ルールの策定もその一環と考えられる。また、訪日客に人気の高い桜と紅葉にフォーカスしたイベントの実施で、インバウンドのさらなる誘客が期待できそうだ。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開