インバウンドニュース
岩手銀行がキャッシュレス決済の普及をサポート、アリペイ、ウィーチャットペイなど増加する訪日中国人客に向け
2019.02.26
キャッシュレス社会の構築を目指し、経済産業省が2025年にキャッシュレス決済比率40%到達を目標とする指針を発表するなど、全国的なキャッシュレス決済の環境整備が推進されるなか、地方でも積極的な取り組みが行われている。
県内最大の金融機関である株式会社岩手銀行は、凸版印刷株式会社と連携し、県内及び近隣地域の観光事業者に対し、Alipay、Wechat Payなどのキャッシュレス決済の導入を支援する。岩手では1月30日に花巻ー上海便が就航し、中国人の観光客が増えることが予想されている。より円滑な地域での観光客の消費拡大を見るために、中国人向けキャッシュレス決済の導入が必須と判断した。このほか、Origami Pay(オリガミペイ)やインバウンドCLSのサービスも含めて普及を目指す。
今回の連携では、凸版印刷が訪日外国人向けに開発した多言語コミュニケーションサービスや決済サービスなど、観光関連事業者のキャッシュレス決済への移行に必要なノウハウを提供する。岩手銀行が一連のサービスを事業者に紹介し、凸版印刷がサービスの詳細説明と導入支援などの環境整備をすることで店舗・施設などへの送客をスムーズに行い、岩手の観光振興による地方創生に共同で取り組んでいく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
インバウンド消費活性化に向け、10の市町村でキャッシュレス決済のモデル事業を実施
関連インバウンドニュース
-
2025.05.16
Alipay+決済データで日本が人気渡航先2位、地方の決済額が顕著な伸び
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン