インバウンドニュース
訪日客が安心できる環境整備に向け、防災専用ツイッターによる多言語発信を長野で開始
2019.03.27
長野県は、緊急災害時に重要となる情報を、多言語で防災専用ツイッター「長野県防災(BosaiNaganoPref)」で発信すると発表した。3月20日から開始し、日本語・英語・中国語による情報発信となる。20日のツイッターのページでは「大規模災害時、多くの皆様に情報をお伝えするため、避難指⽰(緊急)等、⽣命・財産に関わる特に重要なものについて、本日から英語・中国語による情報発信も⾏います。英語・中国語を母語にしている身近な方へ、ぜひ紹介をお願いします。」という投稿が、日本語・英語・中国語でツイッター上で発信された。
去年発生した大規模の災害時、訪日外国人と長期滞在外国人の情報収集に大きく寄与したのがスマートフォンであり、多くの訪日外国人客が訪れる長野県でも、災害時に速やかな情報伝達を行う環境づくりが必要と判断された。
通常の災害対応は、国際課であらかじめ作成された定型文のツイッター発信を行い、臨時の場合は危機管理防災課が日本語で発信した内容をグーグル翻訳で多言語化して行う。その場合は、グーグル翻訳であることを明記する。大規模災害時も、災害対策本部情報発信担当が日本語で発信した内容をグーグル翻訳し、グーグル翻訳であることを明記、同時に災害多言語支援センターから外国人向けの情報も発信するという手順になっている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
-
2024.11.18
2024年のベスト・ツーリズム・ビレッジ発表、55地域認定。日本は鹿児島と山形の2地域が選出-UN Tourism
-
2024.11.01
中国10都市で安全安心に関する意識と要望を調査。訪日客の災害時の不安や対応方法が明らかに
-
2024.10.21
2024年「世界の持続可能な観光地トップ100」発表。7年連続の釜石含む5地域入選、3地域がシルバーアワード受賞