インバウンドニュース
横浜市が外国人旅行者の実態を調査、宿泊旅行者の比率上昇が課題
2019.05.22
横浜市が、ローミングデータ利用者数の観測とインターネット上のアンケートから、横浜市を来訪した訪日外国人の全体量の把握調査を2018年度に初めて実施した。基礎調査として、日帰り旅行者の全体量や横浜への来訪目的を調査するとともに、テーマ型調査として、 外国客船の寄港数が増加していることを踏まえ、横浜港から乗船する外国人クルーズ旅客についても調査した。
調査によると、2018年1~9月の来訪者数は、昼間が102万人、夜間が54万人となり、宿泊旅行者は昼間来訪者の約半数となった。来訪した旅行客数を市場別にみると、昼間は上位から中国、台湾、韓国、米国であるが、夜間では韓国と米国の順位が逆転している。来訪目的では、「ビジネス」が約7%、80%以上が「観光」という回答だった。日本全体と横浜の来訪目的を比較すると、主な理由となる「日本の伝統文化」「日本食を楽しむ」「ショッピング」は共通しているが、横浜の来訪目的での「街歩き」は日本全体の比率よりも高く、横浜では街歩きが魅力と外国人が感じていることがわかる。
クルーズ旅客調査では、横浜港から出航する客船の北米、オーストラリア、英国などの地域客を主に聞き取り調査をした。乗船前のクルーズ客の行動を見ると、日本到着から乗船するまでの宿泊地は、東京が30%、横浜が10%で東京の約3分の1となり、横浜での宿泊ニーズを開拓し観光要素として提示する必要があることがわかった。クルーズ旅行の手配方法は、「自身でオンライン予約をした」と米国人の64.4%が回答したのに比べ、英国では66.7%が「旅行会社からセット商品で購入した」と回答。オーストラリアは「クルーズに合わせ、航空券やホテルの手配を旅行会社に依頼した」が36.1%と一番比率が高かった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン
-
2025.03.07
検索ワードから分析、2024年末〜2025年春節の訪日客購買動向。1位となった商品は?
-
2025.03.05
日本の飲食店の2024年予約動向、インバウンド予約数は過去最多。「Googleで予約」が大幅増
-
2025.02.26
免税対応の小売店「2026年免税制度改正」の認知率は約65%。改正に向けた準備状況は?
-
2025.02.21
2024年の日本酒輸出動向、金額2位のアメリカは前年比125.9%増、EUは過去最高を記録。トップの中国は減少