インバウンドニュース
インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト始動、国土交通省インバウンド客も視野に、鳴子ダムなど5箇所をモデル地区に
2019.07.22
国土交通省は、2020年に向けて「インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト」を立ち上げ、プロジェクト関連の社会実験を行うモデル地区を5つ選定した。日本の名だたるインフラ施設の見学ツアーなどによる地域の活性化を狙い、国内外への広報とインバウンド対応などに今後取り組む。
国土交通省は2018年に「インフラツーリズム有識者懇談会」を設置、主に2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを機に一層増加すると予想される訪日客向けに、日本のインフラ施設の観光化を模索していた。インフラとは「インフラストラクチャー」の略語で、社会の福祉や経済力向上に貢献し、発展を促す公共の構造物や基幹施設を指す。
今回の選定では、日本初のアーチダムである宮城県の鳴子ダム、群馬県で建設中の八ッ場ダム、京都府の天ヶ瀬ダム、愛媛県の来島海峡大橋、九州最大の重力式ダムである鹿児島県の鶴田ダムが選ばれた。鶴田ダムでは霧島連山や桜島などの地域の観光要素を組み合わせるなど、広域周遊を考えたモデルが多い。
モデル地区の選定とプロジェクト始動に伴い、ロゴマークも決定した。今夏は全国で437件のインフラツアーを開催予定で、家族連れの夏休み旅行などを喚起する内容をインフラツーリズムポータルサイトに掲載している。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2024.11.18
2024年のベスト・ツーリズム・ビレッジ発表、55地域認定。日本は鹿児島と山形の2地域が選出-UN Tourism
2024.11.01
中国10都市で安全安心に関する意識と要望を調査。訪日客の災害時の不安や対応方法が明らかに
2024.10.21
2024年「世界の持続可能な観光地トップ100」発表。7年連続の釜石含む5地域入選、3地域がシルバーアワード受賞
2024.10.15
2023年の旅行・観光業界、CO2排出量減。持続可能な業界への成長を報告 ―世界旅行ツーリズム協議会
2024.08.29
「ジャパン・ツーリズム・アワード」第8回の受賞決定、持続可能性や地域産業の維持発展への取組を評価
2024.07.16
持続可能な観光に向けた「CopenPay」コペンハーゲンで開始、旅行者の環境に配慮した行動で特典を付与
2024.06.18
オーバーツーリズム対策で富士山五合目ゲート設置、登山者1人2000円徴収
2024.05.21
欧米豪、富裕層の西日本・九州への誘致目指し、広域連携「西のゴールデンルート」アライアンス設立