インバウンドニュース
訪日客の安心を目指し、119番緊急通報時の多言語通訳サービス、新潟県佐渡市で開始
2019.08.05
新潟県佐渡市は、2019年8月1日(木)より、消防本部にて「119番緊急通報時3者間多言語通訳サービス」を開始した。
2020年に向けて訪日外国人数がさらに増加することが予想されるなか、総務省消防庁から全国約730の消防庁・局・本部に対し多言語通訳を導入するよう通達が出るなど、外国人からの 119 番通報への外国語対応が大きな課題となっている。
通訳サービスは株式会社グローバルキャストが提供し、対応言語は英語・中国語・韓国語(朝鮮語)・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語・タガログ語・フランス語・ロシア語・ネパール語の計11カ国語になる。今回は8箇所目の導入となり、6月から1ヶ月半の間で、9件の利用実績がある。
実際に利用した消防本部や救急隊員からは「日本語を話せない人からの通報があった際、これまでは通報者の周辺に日本語が分かる人を探してもらったり、不慣れな外国語を交えての対応となっていたが、このサービスによって、日本語による通報と同じ程度に具体的な状況を確認した上で救急車を向かわせることができるようになった」や、「救急現場では、外国人傷病者の言葉が分かる人が電話口の向こうにいると、傷病者の安心感が増すのではないかと感じた」などの声があがり、スムーズなコミュニケーションが期待できる。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定
2022.12.16
2021年日本開催の国際会議、外国人リアル参加者は750人 リモート会議が開催形態として浸透